奥本さんイチオシの
買い切り型メルマガ配信ツールも
早く教えてほしいです…

改めまして、この度はLPパズルにご参加頂き
ありがとうございます。

今、あなたは

「LPパズルのカリキュラムに乗って
6週間でパズル式LPメソッドをマスターしてやるぞ!」

と意気込んでいると思います。

ぜひその気持ちで、6週間を乗り切って下さい。

僕も全力で応援します。

しかし、1つ気になっていることがあります。

それが・・・

メルマガ配信ツールです。

これからLPパズルのカリキュラムに従って
メルマガ読者獲得用のパズル式LPを構築していきます。

そのパズル式LPを使って
メルマガ読者をガンガン集めにいくわけですね。

当然、メルマが読者を集めるためには
メルマガ登録フォームが必要です。

そして、獲得したメルマガ読者に向けて
メルマガやステップメールを配信するために
メルマガ配信ツールも必要になります。

さて、ここであなたに質問です。

あなたは今、ご自身のステージにピッタリとマッチした
メルマガ配信ツールをご準備されていますか?

中には、

「既にメルマガ配信ツールを準備しているよ」

という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、そのツールが今のあなたに
本当にピッタリとマッチしている確信がありますか?

なぜ、こんな問いかけをしたのかと言いますと、、、

実は、メルマガ配信者がメルマガを辞めようと感じる
一番のきっかけがメルマガ配信ツールだからです。

メルマガ配信ツールが自分のステージに合っていないと
そこには無理が生じます。

特に、メルマガ配信をスタートしたばかりの
メルマガ初心者さんはそうです。

あまりにも機能が多すぎてきちんと使いこなせずに
メルマガ配信までたどり着けずに挫折してしまう。

それほどお金に余裕がないのに
月額料金のかかるメルマガ配信スタンドと契約してしまう。

結果、一日でも早く報酬を得たくて焦った結果、
読者が商品を欲しいと感じていない状態でセールスして
びっくりするほどたくさんの読者に購読を解除されてしまった。

こんなモッタイナイことが起こってしまうのです。

その根本的な原因は、

あなたの現状のステージに合っていない
メルマガ配信ツールを選んでしまったから

です。

実際に、奥本さんイチオシのメルマガ配信ツールを
少しでも早く教えてくれませんかとの声も頂いております。

そこで、今から

メルマガ配信者のステージ別に
使うべきメルマガ配信ツール

を奥本が解説します。

もちろん、奥本イチオシの
買い切り型メルマガ配信ツールもご紹介させて頂きます。

なぜ、奥本はこのツールをイチオシするのかという理由も
以下の解説をお聞き頂ければ理解できるはずです。

メルマガ配信ツールを既に準備している方も
準備したツールがあなたのステージに合っていない可能性があるので
確認も兼ねて必ず一度ご確認下さい。

ちなみに、このツールがあれば
読者1500人、月商300万円くらいまで十分稼げます。

僕自身も月商300万円くらいまでは
このツールで稼いでいました。

ちょっと興味が湧いてきたでしょ?笑

今から、このツールの面白い使い方も含めて
早速ご紹介しますのでじっくりとご覧ください。

ただし、ワケあって
この価格でご提供できるのは
先着50名様限定です…

その理由も正直にお伝えしますので
今すぐ詳細をご確認下さい。

ただし、ワケあって
この価格でご提供できるのは
先着50名様限定です…/

その理由も正直にお伝えしますので
今すぐ詳細をご確認下さい。

ビジネスで安定して稼ぎたいなら
メルマガをやれ!

「ビジネスで安定して稼ぎたい!」

「お客さんとつながりを持ちながら、楽しいビジネスを作りたい!」

「セールスを自動化して
ほったらかしでも稼ぎ続ける仕組みを構築したい!」

コピーライターとして仕事をしていると
クライアントさんからこんな相談をよく受けます。

ビジネスに取り組んでいる人なら
みんな安定して稼ぎたいと考えるものですから
その気持ちはよくわかります。

そして、この質問に対する僕の答えはいつも同じです。

安定して稼ぎ続けるビジネスを作りたいなら
メルマガを始めて下さい。

ビジネスの規模や業界、業種にかかわらず
僕は毎回このように答えています。

なぜか?

安定して稼ぎたいなら、メルマガが必須だからです。

僕自身が日頃からメルマガで様々な情報を発信していますし、
実際にメルマガを軸にして全てのビジネスを構築しています。

自分のビジネスだけではありません。

クライアントの企業をコンサルする場合にも
メルマガを軸にビジネスを作っていきます。

そして、メルマガを導入して売上が伸びたクライアントはあっても
売上を下がったクライアントは過去一度もありません。

そうです、

ビジネスを安定させるには
メルマガという媒体が最強なのです。

メルマガを使うからこそビジネスが安定し、
ビジネスが安定するからこそ安定収入が手に入るわけです。

では、なぜ、ビジネスを安定させたければ
メルマガを始める必要があるのか?

なぜ、メルマガという媒体が最強と言われるのか?

メルマガのメリットの中でも
特に恐ろしすぎるメリットをいくつかお伝えしておきましょう。

恐ろしすぎるメルマガのメリット ❶

ビジネスの大部分を
思い通りにコントロールできる

どんなビジネスにも
コントロールできる部分と
コントロールできない部分がありますよね。

自分の商品があれば価格を自由に決められますので
コントロールできる部分が大きいわけです。

しかし、アフィリエイトでは価格を自由に決めることはできませんから
その分だけコントロールできる部分は少なくなります。

さらに、どんなビジネスでも天候はコントロールできません。

もちろん、コントロールできる部分が多い方が
楽しくて稼ぎやすいビジネスです。

「明日中に、100万円稼ぎたい!」と思った時に
翌日に本当に100万円稼げれば万々歳ですよね。

実は、メルマガを使いこなせれば、こんな事が現実になります。

メルマガを使えば
ビジネスを自分でコントロールできるからです。

いつ、誰に、どんなメッセージを送るのかは
メルマガ配信者が全て自由に決められます。

マナーの悪い読者だから
自分のメルマガは読んでほしくない。

あなたがそう感じた読者がいれば
あなたの判断で強制解除しても何の問題もありません。

メルマガは末永くお付き合いしたい人だけを選んで
配信して構わないし、それが簡単にできます。

こうしておけば精神衛生上も良いので
ビジネスを楽しみながら気持ちよく長く続けられます。

あなたが気持ちよくビジネスを続けるためには
これは非常に大きなメリットです。

恐ろしすぎるメルマガのメリット ❷

セールスに抵抗が少ない
唯一のプッシュ媒体

さらに、セールスに対して抵抗を感じる人が少ないのも
メルマガのメリットです。

SNSのダイレクトメッセージで
キャンペーンのお知らせが送られてくると
誰しもちょっとした拒否反応が起こるはずです。

X(旧Twitter)やフェイスブックのDM(ダイレクトメッセージ)で
いきなりセールスされたら、
誰しもちょっと嫌な気持ち、残念な気持ちになるでしょ?

※「自分はそんな気持ちにならない!」と断言できる人は
一般的なユーザー(つまり、見込客さん)の気持ちから少しズレ始めているので
SNSに取り組むときには少し気をつけた方が良いと思いますよ。

一方、メールであれば同じセールスメッセージが届いても
ほとんどの人は気にも止めません。

理由はカンタンです。

・SNS = 人と交流する媒体
・メール(マガジン) = セールスも含めてメッセージをやりとりする媒体

とみんな無意識に考えているからです。

では、セールスされても気にならない媒体は
メルマガ以外に何が存在するでしょうか?

実は、ほとんど存在しません。

もちろん、新聞広告や折込チラシといった媒体は
セールスされてもほとんど気にならない媒体かもしれません。

しかし、ネットと断絶している上に広告費が高いので
僕らが使うことはまずありません。

つまり、セールスに対する心理的抵抗が少ない媒体は
現在のところネットではメルマガだけなのです。

そこで、SNSでは信頼関係の構築に努めて
メルマガでしっかりとセールスする。

それぞれ役割分担をして明確に使い分けるのが
安定したビジネスを構築するポイントです。

ココは非常に大切なポイントなので
絶対に外さないように注意して下さいね。

恐ろしすぎるメルマガのメリット ➌

メルマガはインフラだから
いつでもどこでも始められる

セールスに抵抗の少ないネット媒体はメルマガだけだ。

この話をするたびに、こんな反論を頂きます。

「いやいや、メルマガでなくても
LINE公式アカウント(旧LINE@)を使えば
メルマガと同じようにセールスできますよ」

実際に、あなたもどこかで
この手のアドバイスを聞いたことがあるかもしれません。

しかし、ご注意下さい。

LINE公式アカウントはどこまでいっても
メルマガの『サブ』にしかなりえません。

なぜか?

LINE公式アカウントは所詮プラットフォームだからです。

「プラットフォーム」とは
一社だけが独占して運営している“一社独占提供”の媒体を言います。

フェイスブックやX(旧Twitter)、
ユーチューブ、アマゾン、アドセンスも
全てプラットフォームです。

そして、プラットフォームの怖いところは
運営会社に嫌われたり、目をつけられると一巻の終わりであることです。

どんなに時間とお金をかけて、たくさんの友達を獲得しても
LINEアカウントを削除されたらどうなるでしょうか?

一瞬にして、全てがパァですよね。

グーグルのアップデートでサイトが圏外に飛ばされたり、
ユーチューブやアドセンス、アマゾンのアカウントを一方的に消されるのも
プラットフォームだからこそ起こるのです。

確かに、プラットフォームは最初は稼ぎやすいのですが
他人のふんどしで相撲を取るのと同じです。

「規約違反と言われて
いつアカウント停止になるかもわからない…」

こんな風にビクビクしながらビジネスに取り組んでも
心の底から楽しむことなんてできませんよね。

そして、どんなに稼いでも
真の意味で安定したビジネスにはなりません。

プラットフォームの運営会社に目をつけられれば
売上も利益も一瞬で消え去ってしまう程度の
砂上の楼閣にすぎないからです。

つまり、プラットフォームをビジネスの軸に据えてはいけないのです。

プラットフォームはあまりに脆弱なので
どこまでいっても所詮はサブにしかなりえません。

こういうキモを外してしまっていると
いつまで経っても安定して稼げないので
くれぐれも気をつけて下さいね。

一方、メルマガは日本国内では既に「インフラ」になりました。

インフラとは、環境さえ整えれば
誰でも、いつでも、どこでも、すぐに使えるモノです。

電気やガス、水道と同じです。

メルマガは審査もなく誰でもすぐに始められます。

利用中のメルマガ配信スタンドが潰れても
また別のメルマガ配信スタンドと契約すれば翌日から復活できます。

メルマガはインフラなので
読者のメールアドレスさえきちんと保存しておけば
配信方法はいくらでも見つけることができます。

つまり、メルマガを軸にビジネスを作っておけば
よほどのことがない限りビジネスを復活できるわけですね。

プラットフォームとは違って
インフラであるメルマガは万全かつ盤石な媒体なのです。

ですから、あなたがビジネスを楽しみつつ安定して稼ぎたいなら
何が何でも絶対にメルマガを軸に据えなければいけません。

いかがでしょうか?

メルマガを軸にすれば、3大スキルを同時に鍛えつつ
楽しく安定したビジネスが作れることは
よくご理解頂けたはでず。

だからこそ、ビジネスで楽しく安定して稼ぎたいなら
メルマガは必須ですよ、と。

僕はいつも繰り返しお伝えしているのです。

メルマガこそ、安定したビジネスを作る近道です。

失敗知らずのセールス

さらに、メルマガを使うと
絶対に失敗しようのないセールスもできますので
ちょっとここでご紹介しておきましょう。

従来のセールスは
「商品を作った後で、商品を売る」という流れでした。

売れるかどうかわからないけど
とりあえず最初に商品を作ってしまう。

そして、その商品をなんとか売ろうと必死こいて頑張る。

よく見かける方法ですが
この方法では商品を頑張って作ったとしても
売れない可能性がありますよね。

頑張ったのに売れなければ
せっかくの時間もお金もムダになってしまいます。

経験値は増えるかもしれませんが
せっかく作ったものが売れなければ
誰だってモチベーションはガクンと落ちてしまいます。

中には、たった一度この経験をしただけで

「あぁ、自分には
ビジネスなんて向いてなかったんだ…」

と諦めてしまう人も出てくるかもしれません。

なんて非効率なセールスを実践しているのでしょうか。

ネットが発達した現代で
なぜこんな古臭くて残念なセールスが残っているのか
理由が全くわかりません…。

僕はこんなセールスを
『原始時代のセールス』と呼んでいます。笑

考えてみて下さい。

メルマガを使えば
こんなリスクを抱える必要は一切ありません。

商品を作ってから売るのではなく、
商品を売ってから作ればよいからです。

つまり、順番を入れ替えるわけですね。

「商品を売った後で、商品を作る」という流れを作れます。

わかりやすい例としては
予約販売をイメージして下さい。

予約販売では
売った後で(=予約が入り、欲しい人がいるとわかった後で)商品を作ります。

だから、お金や労力がムダになりません。

メルマガを使えば、
誰でも予約販売をカンタンに実践できます。

新商品アイデアが浮かんだら
まずはメルマガ読者さんに
商品のコンセプトを公開してしまうのです。

「こんな新商品を企画しているのですが、
興味のある人はいますか?」

とアンケートフォームで仮予約を取ります。

予約が殺到したら
読者さんの脳に刺さるコンセプトを見つけられたわけですから
商品さえ作ればほぼ間違いなく売れてしまいます。

予約がたくさん入れば
あなたもテンションが上がるはずです。笑

そして、既に売れるとわかっているので
モチベーションなんて気にする暇もないくらい
どんどん行動できてしまいます。

商品を完成させて実際に販売すると
予約した人の大半は買ってくれるわけです。

ね、これだと失敗する方が難しいでしょ?

一方、万が一予約が少なかった場合は
そのまま販売しても売れそうにないので
わざわざ作りません。

売れないとわかっている商品を作る必要はありません。

あなたの大切な時間やお金、エネルギーは
大切に温存すればよいのです。

もちろん、予約してくれた人には頭を下げて
販売を一旦中止した旨を伝えましょう。

こんな事で怒る人はいませんし、
仮にいたとしたら間違いなく容疑者なので
むしろ売らなくてよかったのです。

そして、温存したエネルギーを使って
もう一度メルマガで読者さんに改善点を聞いてみるのです。

教えてもらった改善点を反映させて
商品をどんどんブラッシュアップするわけです。

改善が進んだ時点で、また改めて予約販売を行うのです。

このサイクルを実践すれば
セールスで失敗する可能性はほぼありません。

つまり、メルマガをきちんと使えば
失敗知らずのセールスができるのです。

時間やお金をムダにすることもなく、
モチベーションも下げることもなく、
毎回きっちり稼ぐことができます。

しかも、予約してくれた読者にだけ
新商品をセールスすることもできます。

すると、新商品に興味のない読者さんに
売り込みをかけることもないので
お互いに無駄なストレスが減るわけですね。

このように、メルマガを導入するだけで
ビジネスでコントロールできる部分を一気に増やすことができるのです。

メルマガって面白いでしょ。笑

では、実際にメルマガを導入することでビジネスがうまくいった、
弊社の成功事例があるのでいくつかご紹介しておきましょう。

あなたのビジネスにすぐ使える
業種別メルマガ成功事例

メルマガ成功事例 01

夫婦経営のパン屋がリピーターでにぎわうお店に!

パン好きだったAさん夫婦は、ご主人が上場企業を早期退職した退職金を使って
こだわりのパンを作るパン屋を始めました。

ところが、開店費用を抑えるために賃料が安い店舗を借りたため
人通りも少ない立地だったせいか、新規客がなかなか増えませんでした。

確かに、こだわりのパンなので美味しいですが
雨の日になるとせっかくのパンを廃棄しなければなりません。

そこで、一度でも来店してくれた既存客に向けてメルマガを導入して、
リピーターに育てる戦略に変えたところ、これが大当たり。

雨の日には「雨の日ふっとばせキャンペーン」を開催して、
しばらく遠ざかっていた休眠客を掘り起こします。

また売れ残りが多い日には「お友達紹介キャンペーン」を開催して
新規客を集めるキャンペーンを急遽開催します。

メルマガを導入して以降、パンを廃棄する事はほとんどなくなったばかりか
天気に左右される事もなく売上が毎月読めるようになりました。

メルマガ成功事例 02

アフィリエイトサイトが10倍以上の価格で売れた!

僕と出会った当初、Bさんも他のサイトアフィリエイターさんと同じく
「サイトアフィリエイターにはメルマガは必要ない」と思い込んでいました。

そして、たくさんのアフィリエイトサイトを作って、稼いでいました。

しかし、アフィリエイトサイトを作りすぎて管理するのが大変になったので
特殊なジャンルのサイトがあり、更新したくても外注ライターの確保も大変なので
50万円で必要な人に売りたいと相談がありました。

「サイトを売る前に、そのサイトの訪問者をメルマガに登録してもらっておいて
メルマガ読者を増やしておきませんか?
そして、メルマガ読者とセットでサイトを譲ってみてはどうでしょう?」

と提案したところ、それは面白いと言って早速実践してくれました。

そして、読者が300人ほど集まったところでサイトを譲ろうとしたところ
なんと・・・こちらの予想を遥かに上回る500万円の見積もりが届いたのです。

買い手の企業も
「変わったジャンルのサイトだから、良質なサイトが少ない上に
メルマガ読者が300人もいるなら500万円でも安い」との事でした。

サイトアフィリエイターでもメルマガ読者を集めるだけで
こんな美味しい世界が待っているのです。

メルマガ成功事例 03

ジリ貧の行政書士が行列のできる行政書士に!

最後は、クライアントではなく、僕自身のメルマガ成功事例です。

10年前、公務員を脱サラして行政書士として独立したのですが、
当時はマーケティングもコピーライティングも全く理解しておらず
ホームページやブログを作ってもうまく集客できませんでした。

ライバルとの価格競争に巻き込まれてしまい、
見積書を出してもいつも「もっと安くならないの?」と聞かれる有り様でした。

これはダメだと販路をオフラインに切り替えて
セミナーや異業種交流会にも頻繁に顔を出したのですが、やはりこれもダメ…。

そこで、最後に行き着いたのが、メルマガです。

当時、メルマガアフィリエイトで稼いでいる人が数名いたので
その人の教材を買って、行政書士事務所に応用してみたのです。

既存客や名刺交換した人に一人一人メールや電話で
メルマガ読者として登録してもらうようお願いしました。

最初は読者53人からのスタートでした。

・自分がどんな役に立てるのか?
・自分のウリは何か、逆に弱点は何か?
・最近、どんな集客法に取り組んでいるのか、その意図や結果はどうか?

もう話せる事はなんでも包み隠さずにメルマガで話しました。

ある時は、読者の一人がホームページを作りたいけど
作れずに困っているとわかったので、

「ホームページが作れずに困っている読者さんがいます。
どなたか助けてもらえませんか?」

とメルマガでマッチングをした事もあります。

すると、読者の中にホームページ制作会社の社長さんが手を上げてくれて
両方に喜ばれた結果、両方の会社から別の仕事を依頼されました。

そんなメルマガを運営しながら
ある時、僕が取り組んだ変わった集客法が大成功したことがあったんです。

ライバルが全く気づいていない手法だったので
まさに入れ食い状態で、
ウン百万円もの売上が何ヶ月にも渡ってずっと続きました。

もちろん、その結果もメルマガで伝えたところ
ビックリするくらいの反響がありました。

複数の読者さんから「その手法を教えてほしい!」という要望が届いたので
その声に応えてコンサルティングサービスを用意しました。

初めてのコンサルティングサービスですが、当時は画期的な手法だったので
半年間で50万円と少し強気の価格を設定しました。

しかし、10名限定だったこともあり
募集開始2時間10分弱でアッという間に完売。

どうしても参加できない人のために
コンサルでお伝えする内容をPDFにまとめて5万円で販売したところ
こちらもまた飛ぶように売れました。

行政書士は一般的には、
法律の手続きを代行してあげていくらというビジネスモデルなのですが、
僕はメルマガを活用したおかげで
高額コンサルは売れるわ、PDFマニュアルは売れるわで
本当に楽しくビジネスをさせてもらえました。

中には、

「できるだけ安く、行政書士さんに頼みたい仕事があったんだけど
どうせ頼むなら日頃からメルマガでお世話になっている奥本先生にお願いします」

なんて言って頂いて、ジリ貧行政書士だったのが
いつの間にか行列のできる行政書士になり
最後には忙しすぎて仕事をお断りしないといけないほどになりました。

メルマガって本当にとてつもないパワーを秘めていることが
こういった成功事例からもご理解頂けたのではないでしょうか。

メルマガをスタートできない原因

ここまで僕の話を聞いてくれたのであれば、
メルマガには恐ろしいほどのメリットとパワーがあることを
ご理解頂けたはずです。

いえ、僕の話を聞く前から
本気で稼ぎたいと努力していたあなたなら
メルマガの凄さをきっと理解しておられたかもしれません。

では、なぜ、メルマガのメリットやパワーを理解していたにもかかわらず
なかなかメルマガをスタートできなかったのでしょうか?

なぜ、メルマガを始めたかったにもかかわらず
メルマガ配信の第一歩を踏み出すことができなかったのでしょうか?

答えは聞かなくてもわかります。

そうです、

メルマガ配信ツールが問題ですよね。

(どうして、そんなことまでわかるんですか…?)

実は、メルマガ初心者が最初にぶつかってしまうのが
メルマガ配信ツールです。

「メルマガを軸にビジネスを構築せよ!」

と常日頃から僕が発信していることもあって
メルマガ初心者の方からメルマガ配信ツールに関する相談が
本当によく届きます。

例えば・・・

「メルマガを始めたいけど
どの配信ツールが良いかわかりません…。

奥本さんのオススメ配信ツールがあれば教えてくれませんか?」

「たくさんの機能があるメルマガ配信スタンドと契約したけど
多機能すぎて結局使いこなせません…」

「メルマガ配信スタンドの月額料金が負担なので
もうメルマガを辞めようか検討しています…」

こんな悩みもよく僕のところに届きます。

いえ、むしろこういった悩みの方がたくさん届きます。

メルマガ初心者ほどツール選びで失敗…

メルマガに関する相談を聞けば聞くほど
ある現実が見えてきました…。

実は、、、

メルマガ初心者さんほど
メルマガ配信ツール選びで失敗している

という現実です。

もっと言うと、身の丈に合っていない配信ツールを
選択している人が本当に多いのです。

というか、多すぎます。

…などなど挙げればキリがありません。

もちろん、既にメルマガで稼げていれば問題ありません。

高機能でも、海外製でも、毎月数万円の月額課金がかかっても
どうぞご自由に使って下さい。

稼げていれば大した負担には感じないでしょうから。

しかし、メルマガでまだ稼げていない初心者さんや
メルマガで稼げる確信もまだ持てていない方が
高機能なメルマガ配信ツールを使うメリットはありません。

おまけに、高機能になればなるほどその分だけ月額料金も上がります。

お金や気持ちに余裕のないメルマガ初心者さんが
高機能な(つまり、それだけ月額料金の高い)配信ツールなんて
選ぶ必要がありません。

というか、選んではいけないのです。

メルマガについて色々と相談に乗らせてもらうと、
せっかくメルマガを始めたにもかかわらず
メルマガを辞めるきっかけのほとんどが実はメルマガ配信ツールです。

楽しいビジネスを作って安定収入を手に入れるために
メルマガを使おうとしているわけですよね。

にもかかわらず、メルマガに必要不可欠なメルマガ配信ツールが
あなたのビジネスの邪魔をしているなんてまさに本末転倒です。

これでは前に進むものも進みません。

いいですか?

メルマガ初心者が最初につまづくのが
メルマガ配信ツール選びです。

そして、メルマガを辞めようと考え始めるきっかけとして
一番多いのもメルマガ配信ツールです。

逆に言えば、メルマガ配信ツール選びで成功すれば
あなたがメルマガで稼ぐ第一歩は成功したと言っても過言ではありません。

それほどメルマガ配信ツール選びは大切なのです。

特に、これからメルマガをスタートさせるメルマガ初心者さんは
メルマガ配信ツール選びで絶対に間違いを犯してはいけません。

高機能ツールを選ぶメルマガ初心者

メルマガ初心者ほどツール選びで気をつけろ!

ツール選びで失敗してしまう初心者があまりにも多いので
メルマガ配信ツール選びについてあえて厳しくお伝えしました。

しかし、決してあなたを責めているわけではありません。

メルマガ初心者であれば
メルマガ配信ツールを選ぶ基準がわからないはずです。

特に、これからメルマガをスタートする人はそうでしょう。

だから、間違ったツール選びをしてしまったとしても
不思議でもなんでもありません。

何を隠そう、僕自身もメルマガ配信ツール選びでは
散々失敗した経験があります。

これまでに30個以上のメルマガ配信ツールを使ってきましたが
最初の10個までは本当に手探り状態でした。

誰かがオススメしているツールを契約しては

「ダメだ、自分には使いこなせない…」

と他のツールへ移っていく。

毎回、貴重な時間とお金をムダにして終わる。

この悪循環をずっと繰り返してきました。

あなたには絶対に
こんなムダな時間やお金を使ってほしくありません。

そこで、メルマガ配信ツールを選ぶときに
メルマガ初心者がやってしまいがちな3つの勘違いを
今からお伝えします。

この3つの勘違いを犯しているうちは
メルマガ配信ツール選びで失敗し続けますので
くれぐれもご注意下さい。

メルマガ初心者の勘違い ❶

ずっと使えるツールを選んでしまう

「読者数が増えても最初から最後までずっと使える
メルマガ配信ツールを選んでおきましょう!

長期的に見れば、その方が
何度もツールの操作方法を覚えずに済むから効率的ですよ!」

こんなアドバイスをする自称メルマガコンサルタントがよくいます。

人間は誰しも体験していない世界には
大きな不安を感じてしまうので
将来のスイッチコストが気になってしまいますよね。

実際、稼げていなかった頃の僕も
このアドバイスを真に受けてしまった一人です。

そして、初めて契約するにもかかわらず
超がつくほど高機能なメルマガ配信ツールを
何も考えずに契約してしまった過去があります。

結論から言えば、大失敗でした…。

なぜか?

そもそもメルマガ初心者が高機能なメルマガ配信スタンドを契約しても
たくさんある機能をきちんと使いこなすことができなかったからです。

また、当然のことながら、超がつくほど高機能であるがゆえに
月額利用料もそれだけ高額になってしまいます。

メルマガ初心者が高機能なメルマガ配信スタンドと契約しても
機能を十分に使いこなせない上に
大きな負担を背負わされてしまうのです。

その結果、月額利用料がストレスになって
メルマガを諦めてしまう初心者さんが続出してしまうのです。

メルマガ初心者さんにまず最初に理解しておいてほしいのは、
あなたのビジネスのステージや規模に従って
自分に合ったメルマガ配信ツールに変えていく必要があることです。

例えば、お子さんの服を考えてみて下さい。

生まれたばかりのお子さんであれば
かわいらしいベビー服を着せますよね。

いずれは中学生になるのだからと言って
赤ちゃんに学ランやセーラー服は着せません。

また、まかりまちがっても
おじいちゃんやおばあちゃんの服を
かわいい赤ちゃんに着せないはずです。

それぞれステージに合った服装があるからです。

にもかかわらず、ことメルマガ配信ツールになると
なぜか赤ちゃんに学ランを着せたがる人や
おじいちゃんの服を着ようとする人まで現れます。

どう考えても滑稽ですよね。

中には、ツールが変わると操作方法がまるで変わってしまうと
心配している人もいるかもしれません。

しかし、ご安心下さい。

僕自身、30個以上のメルマガ配信ツールを使ってきましたが
よく使う機能やその操作方法はどのツールもほとんど同じです。

ツールが変わってもイチから出直しというわけではありません。

ほら、車の運転がそうですよね。

軽自動車からワンボックスに乗り換えたとしても
アクセルやブレーキ、ウィンカーの操作方法はほぼ同じです。

逆に、車種が変わるたびに運転方法が全く変わってしまったら
日本中交通事故だらけになってしまいます。

実は、メルマガ配信ツールも同じです。

従来のメルマガ配信ツールとまるで操作方法が違っていたら
使いにくいメルマガ配信ツールだと言われて売れません。

どのツールの操作方法も
他のツールとそれほど変わらないように設計しているのです。

だから、あまり心配しないで下さい。

あなたにメルマガ配信ツールを売りたい人は
ツールの乗り換えが大変だと煽ってきますが
過度に心配する必要はありません。

メルマガ初心者の勘違い ❷

シナリオ分岐が必須と思い込んでしまう

「メルマガ配信ツールを使うなら、シナリオ分岐機能が必須です!

シナリオ分岐機能を使って
商品に興味を持ってくれた読者さんだけにセールスしましょう!

すると、興味を持っていない読者さんにはセールスがいかないので
購読解除されることもなく安心ですよ」

当時、僕が読んでいたメルマガアフィリエイターさんが
こんな話をしてくれました。

僕は、このアドバイスも真に受けてしまい
シナリオ分岐機能が搭載された
高額なメルマガ配信スタンドと契約してしまいました。

しかし、これもまた間違いでした。

メルマガの読者数が数百人のうちは
シナリオ分岐機能なんて使わないからです。

というか、使う場面がないんです。

そもそもセールスを開始する前に
「早く売ってくれ~」なんて思わせるほどのライティングスキルがありません。

また、シナリオを分岐した後で
興味がある人と興味がない人それぞれに向けて
メルマガの内容を書き分けることもできませんでした。

メルマガ初心者にはそんな芸当なんてできるわけがないんです。

おまけに、シナリオ分岐機能は必須だと豪語していた
自称メルマガコンサルさんもご自身のメルマガでは
シナリオ分岐機能を使ってなかったんです…。

つまり、メルマガ初心者のステージでは
シナリオ分岐機能を使う場面なんてほぼありません。

使わない機能にわざわざお金を支払う必要はありません。

くれぐれもテキトーなアドバイスに流されないで下さいね。

メルマガ初心者の勘違い ➌

月額課金が当たり前と思い込んでしまう

実は、メルマガ配信ツールの中には
月額課金が必要なツール(月額課金型メルマガ配信スタンド)と
月額料金が不要なツール(買い切り型メルマガ配信ツール)があります。

しかし、この話をすると

「えっ、メルマガ配信って
毎月使用料がかかるものじゃないんですか?」

という質問が必ず飛んできます。

そうなんです、

僕もメルマガ初心者の頃は知らなかったのですが
メルマガ配信ツールには買い切り型も存在するんです。

月額課金型
  • 高機能なものが多い
  • 初期設定を代行してくれる
  • 毎月数千円から数万円の利用料金がかかる
買い切り型
  • ツールを買えば今後月額料金はかからない
  • 高機能とまでは言えない
  • 初期設定を自分で行う

いかがでしょうか?

メルマガ初心者さんにとって
どちらを選ぶべきかは一目瞭然ですよね。

ところが、自称メルマガコンサルタントさんの口から
買い切り型メルマガ配信ツールの話を聞くことは
ほとんどありません。

昔もそうだし、今もそうです。

理由はカンタンです。

月額料金のかかるメルマガ配信スタンドをアフィリエイトすると
契約が継続する限りずっとアフィリエイト報酬が入ってくる案件が多いのです。

一度紹介して契約してもらえれば、不労所得が入ってくるわけです。

そこで、自称メルマガコンサルさんたちは
買い切り型には一切触れることなく
月額課金型をオススメしてくるのです。

しかし、覚えておいて下さい。

メルマガ配信ツールには
月額課金型と買い切り型が存在します。

あなたはご自身のステージに合ったメルマガ配信ツールを選んで下さい。

\ 結 論 /

メルマガ初心者は買い切り型を選べ!

結論から言いましょう。

メルマガ初心者は
買い切り型のメルマガ配信ツールを選んで下さい。

特に、これからメルマガ配信を始める方や
初めてメルマガ配信ツールを使う方は絶対に買い切り型を選ぶべきです。

僕のように
いきなり月額課金型の高機能なメルマガ配信スタンドを使ったところで
機能が多すぎてどうせうまく使いこなせません。

そもそも読者が少なすぎて、機能を使う場面がないのです。

もし万が一どうしても月額課金型のメルマガ配信ツールを使うのであれば
以下のどちらかに該当するケースにしておきましょう。

(1) キャンペーン等で利用開始から一定期間内は無料で使える場合
(2) 特典としてコンサル等があり、月額料金以上の付加価値がある(=実質無料と言える)場合

もしこういった条件に当てはまらないのであれば
今からでも遅くありませんから
買い切り型メルマガ配信ツールに変更することを強くオススメ致します。

メルマガ読者が増えて
メルマガでしっかりと安定して稼げるようになってから
月額課金型に戻ってきても全く遅くはありません。

「奥本さんの話を聞けば聞くほど
メルマガ初心者の私は買い切り型メルマガ配信ツールから
メルマガをスタートさせるべきだということがよくわかりました。

しかし、買い切り型メルマガ配信ツールの存在を今知ったばかりなので
どの買い切り型ツールがよいのか正直よくわかりません…。

奥本さんのオススメがあれば、教えて頂けませんか?」

こんな声が聞こえてきました。笑

そこで、奥本イチオシの買い切り型メルマガ配信ツールを
今からご紹介しましょう。

奥本イチオシの
買い切り型メルマガ配信ツール
ミルキーステップ Professional

MILKY STEP PROFESSIONAL

実は、できるだけ初期費用を抑えてメルマガをスタートしたい人や
メルマガ配信スタンドの月額利用料を負担に感じている人には
僕はミルキーステップProfessional(以下、ミルキーステップ)をオススメしています。

だからこそ、今回ミルキーステップの販売代理店契約を結んだわけです。

では、なぜ、メルマガをスタートしたい人や
月額利用料を負担に感じているメルマガ配信者に
ミルキーステップをオススメするのか?

ミルキーステップの強みも含めてお話しましょう。

ミルキーステップの強み ❶

STRENGTH 01

買い切り型だから月額利用料が不要

メルマガを配信するためには

(1)メルマガ配信ツール
(2)レンタルサーバー
(3)独自ドメイン

の3つが必要です。

一般的なメルマガ配信スタンドは
この3つをオールインワンで用意してもらえる代わりに、
毎月5000円から1万円以上の月額利用料を支払わなければいけません。

しかし、ミルキーステップは「買い切り型」のメルマガ配信ツールです。

最初にミルキーステップを一度購入すれば、その後の月額利用料はかかりません。

あとは、あなたのワードプレスやホームページを設置しているレンタルサーバーに
ミルキーステップを設置すれば金銭的な負担は増えません。

つまり、月額利用料は実質無料で、メルマガをスタートできるわけです。

「毎月の月額利用料が負担だから…」

とメルマガを敬遠していたかもしれませんが
ミルキーステップを使う限りその心配はありません。

現在、レンタルサーバーを借りていない場合は
新たに借りる必要があります。

しかし、それでも月額1000円程度です。

毎月5000円から1万円もかかってしまう
一般的なメルマガ配信スタンドよりもコストを格段に低く抑えられます。

仮に比較的低額な月額5000円のメルマガ配信スタンドを選んだとしても
1ヶ月でみれば4000円の差かもしれませんが
1年単位で考えると48,000円、3年だと144,000円もの違いがあります。

14万円もあれば、浮いたお金で読者を集めるために広告を打ったり、
読者がどんどん集まるランディングページを作ることで
あなたのメルマガの成功確率がより高められるわけです。

「買い切り型」のミルキーステップがいかに低コストかは一目瞭然ですよね。

逆に、何も考えずに月額課金型を使わされていたら
知らず知らずのうちに毎年48,000円を垂れ流していたわけです。

考えただけでゾッとしませんか…?

ミルキーステップの強み ❷

STRENGTH 02

驚くほど充実したメルマガ配信機能

先ほど、月額課金型は高機能だから月額料金が高くなるとお伝えしました。

逆に考えれば、買い切り型だと機能が劣るのかも…と感じているかもしれません。

しかし、ご安心下さい。

ミルキーステップの機能は
月額課金型のメルマガ配信スタンドと変わらないくらい
非常に充実しています。

実を言うと、ショボい月額課金型メルマガ配信スタンドであれば
ミルキーステップの方が断然充実しています。

以下で説明する、ミルキーステップの70以上の機能を
他のメルマガ配信スタンドと比べてみて下さい。

ほぼ同じ機能が備わっていることがわかります。

それだけではありません。

実は、ミルキーステップはバージョンアップを年に数回実施するので
ユーザーの要望した機能がどんどん追加されていきます。

もちろん要望した内容にもよりますが、
少なくとも僕が要望した機能は既に半分以上搭載されたので
僕は非常にありがたいメルマガ配信ツールだと感じています。

これも、ミルキーステップの強みですね。

ちなみに…他のメルマガ配信スタンドだと
要望した機能が何年経っても一向に搭載されない事もザラにあります。

どんな機能が搭載されているのか気になっていると思うので
後ほど一気にまとめてお伝えしますね。

ミルキーステップの強み ➌

STRENGTH 03

カンタン設置&直感操作

「豊富な機能があるのは嬉しいけれども、
その分だけ設置や操作が難しいのは困るなぁ…」

こんな不安を感じておられるかもしれません。

その点も大丈夫です、ご安心下さい。

ミルキーステップは、教育機関や地方公共団体も利用しています。

僕は元公務員なので現場をよく知っていますが
公務員は本当にネットに疎い人が多いです。

しかし、ネットに疎い公務員でもきちんと使いこなせるように
ミルキーステップは非常にカンタンに設置ができますし、
管理画面の操作も直感的に操作できるように作られています。

実は、僕自身、
自分で契約したものとクライアントが使っていたものを合わせると
これまでに30種類以上のメルマガ配信スタンドを実際に使ってきました。

日本で提供されているメルマガ配信スタンドはほぼ全て使ったと自負しています。

その中には、回りくどい操作をしないと
メルマガが配信できない“ユーザー泣かせ”のスタンドもありました。

もっとヒドいものになると、マニュアルの中に専門用語が多すぎて
設置すらできないメルマガ配信スタンドもありました。

この点、ミルキーステップは
僕が使った中でもトップクラスに使いやすいと断言できます。

設置もマニュアルを見ればカンタンですし、
操作も直感的にできるのでメルマガ初心者でも初日から使いこなせます。

これからメルマガを始める場合も
メルマガ配信スタンドをミルキーステップに乗り換える場合も
ミルキーステップの使いやすさは大きなメリットになります。

それでは、ここでミルキーステップの70を超える豊富な機能の中から
特に「売れるメルマガ」を作るために大切な10大機能を解説していきましょう。

ミルキーステップの10大機能 ❶

読者数もシナリオ数も配信数も全て無制限の
メールマガジン配信機能

ミルキーステップはメルマガ配信ツールですから
当然メールマガジンを配信できます。

しかも、一般的なメルマガ配信スタンドとは違い
登録できる読者数やメルマガのシナリオ数、配信通数に制限がありません。

読者数も無制限、メルマガのシナリオ数も無制限、配信通数も無制限です。
(※ただし、配信通数については設置するレンタルサーバーの影響は受けます)

もちろん、予約配信機能を使えばあらかじめ設定しておいた日時に
システムが自動でメルマガを配信してくれます。

パソコンの前に張り付いておいて
送信時刻になったら送信ポタンを押すなんて必要もありません。

さらに、絞り込み配信機能も装備されていますので
東京に住む読者にだけ配信する、女性の読者だけに配信するなど
読者の一部だけに絞ってピンポイントで配信する事も可能です。

ミルキーステップの10大機能 ❷

あなたが読ませたい順番で配信できる
ステップメール機能

通常の随時メルマガ配信機能(号外メルマガ配信機能)だけでなく
当然、ステップメール機能も搭載しています。

ステップメールとは
登録1日目に1通目、登録2日目に2通目、登録3日目に3通目…というように
こちらが予め設定した順番通りにメールを送れる機能です。

通常のメルマガ配信だと
昨日メルマガに登録した読者は昨日のメルマガから読めますが、
今日メルマガに登録した読者は今日のメルマガからしか読めません。

例えば、「開封率がハンパない!メルマガ件名の付け方」というテーマ
メルマガを送るとしましょう。

しかし、1通で伝えるには長くなりすぎるので
前半は今日、後半は明日メルマガで解説した場合に
どんな事態が起こりますか?

今日の時点で登録している読者は
前半も後半も読めるので問題ありません。

しかし、明日登録した読者は後半しか読めません。

登録した初日から、いきなり置いてきぼりを食らってしまったら
あなたは「不親切なメルマガ配信者」という第一印象を持たれてしまうかもしれません。

これでは読者をファンに変えられるわけがありませんね。

そこで、ステップメール機能を使うのです。

ステップメール機能を使えば
こちらが読んで欲しい順番で読者にメルマガを送る事ができます。

今日登録した読者には、今日1通目のステップメールが
明日登録した読者には、明日1通目のステップメールが配信されます。

つまり、全ての読者があなたのメルマガを
最初からきちんと読む事ができるので
あなたのメルマガにスムーズに読めるわけです。

さらに、ステップメールを使うと、セールスを完全に自動化することができます。

メルマガを登録してくれた読者に対して
ステップメールが流れるように設定しておきます。

そして、そのステップメールの流れを工夫して
あなたの商品が欲しくなるようなシナリオを書いておくわけです。

すると、どうでしょうか?

読者を獲得すれば、あなたは通常のメルマガを一切配信しなくても
ステップメールが勝手にセールスをしてくれます。

当然、一定数の読者があなたの商品を買ってくれますので
セールスを自動化する事ができるわけです。

あなたは、この空いた時間を使って
お客様のサポートに時間を割くこともできますし、
家族や友人とのプライベートを充実させる事もできるわけです。

もちろん、メルマガを配信した経験がないのに
いきなりステップメール機能を使うのは大変かもしれません。

しかし、売れるメルマガをきちんと書けるようになれば
ビジネスは大きく育って、安定した売上も見込めて
きっと忙しくて嬉しい悲鳴を上げているはずです。

その時にはステップメールを使って
セールスを自動化させれば、あなたは毎日メルマガに割く時間も減って
いわゆる”ほったらかし”の状態で商品が売れるようになります。

ミルキーステップの10大機能 ➌

読者の名前やアドレスが差し込める
タグ差し込み機能

突然ですが、ここで1つ質問です。

人間が必ず気になってしまう言葉を知っていますか?

それは、自分の名前です。

誰もが人生の中で
一番たくさん見て、一番たくさん聞いて、一番書いた言葉が
自分自身の名前だからです。

人は、自分の名前に愛着を持ちますし、
あなたと名前はいわば一心同体のような関係ですよね。

あなたも名前をなかなか覚えてくれないよりも
名前を覚えてくれて、名前で呼んでくれる方が嬉しいはずです。

例えば、街中でいきなり自分の名前を呼ばれたら
ついつい気になって振り向いてしまいますよね。

「えっ、何だろう?」

と振り向いてみたら、全く同じ苗字が呼ばれていた…

なんて経験が一度くらいありませんか?

これは、メルマガ読者も同じです。

そこで、メルマガ登録時にメールアドレスだけでなく
読者さんの名前やハンドルネームを教えてもらっておきましょう。

そして、読者さんの名前を
メルマガの件名や本文に差し込んであげるのです。

「佐藤さん、はじめまして」
「鈴木さんにプレゼントを用意しました!」
「高橋さんに折り入ってお願いがあります…」

と書いてあると方が興味を持って
開封率も高まりますし、本文も読み進めたくなるからです。

ミルキーステップの10大機能 ❹

誰がどのリンクをクリックしたかがわかる
クリック解析機能

クリック解析機能とは、メルマガ内のリンクをどの読者がクリックしたのか
きちんと把握できる機能です。

この機能は、売れるメルマガを作る上で絶対に外せません。

なぜなら、クリック解析機能を使えば
読者さんが抱えている悩みや解決したがっている問題を
いとも簡単にあぶり出せるからです。

例えば、あなたがブログで集客するノウハウと
ユーチューブで集客するノウハウを両方知っていたとします。

しかし、メルマガ読者さんが何を知りたいのかわからないと
どちらのノウハウを送ってよいのかわかりませんよね。

そこで、簡単なクリックアンケートを取るわけです。

「ブログ集客ノウハウが知りたい場合はリンクAを、
ユーチューブ集客ノウハウが知りたい場合はリンクBをクリックして下さい」

と伝えれば、興味がある読者はクリックしてくれます。

そして、クリック数の多かったノウハウから伝えていけばよいのです。

このように読者のニーズを汲み取って、
読者が教えてほしい内容を送り続ければ
読者は自然とあなたのファンに育ってしまいます。

すると、あなたがメルマガでセールスした時にはドカンと売れるわけですね。

ミルキーステップの10大機能 ➎

長いリンクを自由自在に短縮できる
短縮URL機能

たった今、クリック解析機能をご紹介しましたが
実はクリックをさせる上でとても大切な要素があります。

それは、クリックさせるリンクURLの長さです。

ちなみに、長いURLと短いURLだと
どちらがクリックされやすいかご存知ですか?

同じメルマガ文面、同じリンク先であっても・・・

短いリンクURLが圧倒的にクリックされやすい傾向にあります。

長いURLを目にしたり、クリックする経験が少ないので
潜在意識で不安や違和感を感じる人が多いからだと言われています。

そこで使ってほしいのが、この短縮URL機能です。

これを使えば
長ったらしいリンクURLも一発で短いURLに変換できます。

すると、クリック数が増えるわけですね。

さらに、短縮URL機能には、もう1つ大きなメリットがあります。

メルマガでアフィリエイトする場合、infotop.jpやpx.a8.netといった
アフィリエイトリンクをメルマガ文面に記載しただけで
スパムメールと判定される可能性が高まります。

要するに、あなたのメルマガが迷惑フォルダに直行してしまうわけです。

以前、スパムメールを送っていた悪い連中が
Infotop.jpやpx.a8.netというドメインをメール文面に書いていたので
GmailやYahooメールはこれらのドメインを見ると
自動的にスパムメールだと判定するようになったからです。

しかし、迷惑フォルダに分類されてしまっては
あなたがせっかく頑張って書いたメルマガが読者に届きません…。

そこで、この短縮URL機能を使って
あなたがクリックしてほしいリンクを
スパム判定されない短縮URLに変えてしまいましょう。

これだけでクリック率がアップする事は間違いありません。

つまり、短縮URL機能を使えば、読まれてクリックされるので
売れるメルマガが作りやすいという事です。

ミルキーステップの10大機能 ➏

読者にクリックぐせを付ける
クリックに対するポイント付与機能

クリック解析機能や短縮URL機能と組み合わせて
クリックごとに読者にポイントを付与できるのが、ポイント付与機能です。

売れるメルマガを作るためにぜひ覚えておいて下さい。

メルマガ読者に必ず「クリックぐせ」を付けてもらう必要があります。

なぜなら、メルマガであなたの商品をセールスするとしても
最終的には必ずリンクをクリックしてもらう必要があるからです。

クリック先は申込フォームかもしれませんし、
クレジットカードの決済リンクかもしれません。

いずれにせよ、メルマガ内のリンクをクリックして
そのリンク先からあなたの商品を買ってもらう流れになります。

つまり、あなたのメルマガから売上が上がるためには
読者さんに必ずメルマガ内のリンクをクリックしてもらう必要があります。

しかし、普段からクリックする習慣がないのに
セールスの時にいきなりリンクをクリックしてくれと言っても
なかなかクリックしてくれません。

セールスの時には、何か売り込みがあるのだろう…と
あなたの読者さんも身構えています。

また、これまでに経験のない行動を起こす事に対して
誰しも不安を感じるからです。

そのために、商品を売る前の段階から
あなたはメルマガ内にリンクを用意して
読者さんにクリックする習慣をつけておくわけです。

もっと言えば、あなたのメルマガにあるリンクは
クリックするとメリットがあると感じてもらえたら
クリックぐせを付ける事ができますよね。

この「クリックぐせ」をつけるのに一役買ってくれるのが、ポイント付与機能です。

簡単に言えば、あなたが指定したリンクをクリックした時に
一定のポイントを読者に付与する事ができる機能です。

これを使わない手はありませんよ。

ミルキーステップの10大機能 ➐

刺さるキーワードが簡単に見つかる
HTMLメール&開封率測定機能

HTMLメールと言えば、
大企業が画像や動画をたくさん使って配信するメールマガジンを
イメージしたかもしれません。

もちろん、大企業っぽいメルマガ配信もできますが
我々のような小さな会社や個人が配信するメルマガでは
開封率測定に使うのがオススメです。

先ほどご紹介したクリック解析機能は
メルマガ内の短縮URLをどの読者がクリックしたかがわかる機能です。

しかし、クリック解析機能だけでは
誰が開封してくれたか、その人数まではわかりません。

そこで、この開封率測定機能を使って下さい。

開封率測定機能を使えば、送ったメルマガを誰が開封したか、
読者のうち何人が開封したかが手に取るようにわかります。

この機能を使えば、あなたの書いた「件名」が
読者にどれくらい刺さったのか客観的な数字としてわかります。

そして、メルマガを配信していくと
刺さる件名を作るコツを掴むことができます。

このコツを掴んでしまえば、いざ商品をセールスする時に
爆発的に開封されるメルマガを書く事ができるわけです。

ミルキーステップの10大機能 ❽

読者が思わず開封してしまう
添付ファイル機能

添付ファイル機能とは、メルマガにPDFや画像などを添付して送信できる機能です。

添付ファイルがあるだけで受信箱で他のメルマガよりも目立ちますから
あなたのメルマガがより開封される可能性が高まるわけですね。

特に、メルマガ配信したばかりの頃は
読者さんがあなたのメルマガを読む習慣がありません。

そこで、受信箱で少しでも発見してもらいやすくするために
添付ファイル機能を使うのです。

ただし、毎回使ってしまうとマンネリ化してしまうので
使い方に気をつける必要があります。

そこで、添付ファイル機能の使い方もカリキュラム内でお伝えしています。

ミルキーステップの10大機能 ❾

迷惑な読者をシャットアウトする
ブラックリスト機能

先ほどもお伝えした通り、メルマガの一番のメリットは
あなたのビジネスを思い通りにコントロールできることです。

そして、コントロールできるものの中には
売上や価格だけでなく、付き合う顧客も含まれます。

あなたも次のAとBの顧客がいたら、どちらとお付き合いしたいですか?

【A】あなたのメルマガを常に読んでくれ、毎回クリックして、感想を送ってくれる顧客
【B】あなたのメルマガをほとんど開封せず、時に理不尽ないいがかりをつける顧客

もちろん、Aですよね。

Bのように

こういった“相性の悪いお客”と付き合わない事が大切です。

そこで使ってほしいのが、このブラックリスト機能です。

あなたが登録してほしくないメールアドレスを
ブラックリストに登録しておけば
そのメールアドレスはあなたのメルマガに二度と登録できません。

これによって、あなたは相性のよい読者さんだけを相手にできます。

精神衛生上もよくモチベーションも下がらないので
どんどん新しい発想やアイデアも湧いてきて、
あなたのビジネスはみるみる楽しく稼げるビジネスに変わっていくのです。

ミルキーステップの10大機能 ❿

読者を一発で移行できる
一括インポート&エクスポート機能

今、現在利用中のメルマガ配信スタンドから
ミルキーステップに読者を一括で移行できるのが
一括インポート&エクスポート機能です。

この機能がなければ、読者の名前やメールアドレスを
1人1人ちまちまと登録しなければいけません。
(※携帯電話を変えた時に、イチから電話帳登録する作業をイメージして下さい)

万が一登録にミスがあれば
あなたは個人情報保護法違反にもなりかねません。

少なくとも「メルアドさえ管理できない配信者」とみなされてしまい
読者の信頼は失ってしまいますから非常にもったいない事です。

しかし、一括インポート機能があれば
全ての読者を1分もかからずに、ミスも無く
ミルキーステップに移すことができますから余計な心配をせずに済むわけです。

また、今後ミルキーステップから別のメルマガ配信スタンドへ移る場合にも
一括エクスポート機能を使えば読者を一気にCSV(エクセル形式)で吐き出して
新しい配信スタンドへ移行する事ができます。

・・・

ミルキーステップの10大機能、いかがでしたか?

話を聞いてみると、売れるメルマガを構築するために
どれも必須の機能だとご理解頂けましたよね。

しかし、驚かずに聞いて下さい。

実は、ミルキーステップが兼ね備えている機能は
この10大機能だけではありません。

ミルキーステップには、この10大機能に加えて
メルマガを駆使してビジネスをどんどん加速させる機能が
まだ他に60個以上も搭載されています。

この他にも、まだまだあります!

ミルキーステップの便利な機能

USEFUL FUNCTIONS

メルマガ配信に関する機能

予約配信

指定した日時にメールの配信を予約して、予定時刻が来たらシステムが自動で配信を行う機能です。予約日時は最大で30日先まで指定することができます。
予約するメルマガ件数に制限はありません。

下書き保存

号外メルマガの新規作成時に、すぐに配信や配信予約を行わない場合、下書きとして保存することが可能です。
その後、お好きなタイミングで再編集を行うことができます。

テスト配信

読者宛てに配信を行う前に、任意のメールアドレス宛てにテスト配信を行える機能です。事前に文章のレイアウト、誤字脱字、環境依存文字等のチェックを行えます。
テスト配信を行う宛先のメールアドレスは、テスト配信毎に自由に指定することができます。

配信速度調整

メールマガジンごとに、メール配信速度の調整を行うことができる機能です。
一斉送信数と待機時間を設定できますので、「20通送信したら10秒待つ」などといった設定を行うことが可能です。
携帯向けのメールマガジン用にあえて待機時間を長くして配信する、などといったことが可能です。

バックグラウンド配信

即時配信を行った直後なども、すぐにブラウザが解放されますので、大量のメールを配信する場合でも、配信が終わるまで待つ必要はありません。
バックグラウンドでメールの配信を行いますので、メールの配信開始直後からすぐにコントロールパネルの操作を再開することができます。
また配信状況はリアルタイムで配信履歴に反映されますので、現在何部まで配信が完了したかを随時確認できます。

絞り込み配信

特定の条件に合致する読者に対してだけ配信先をフィルタリング(絞込み)し、配信を行うことができる機能です。
フィルタリングの条件は、性別、住所、職業をはじめとした細かな設定が可能で、各項目の複数の選択肢を指定してフィルタリングに反映させることもできます。
1つのメールマガジンの読者リストにPCアドレスと携帯アドレスが混在している場合は、「携帯アドレス」「PCアドレス」を指定し、PC・携帯を区別して配信することもできます。また、属性設定や自由項目設定により、独自の絞込み内容を作成することもできます。例えば、「東京都または神奈川県」の「男性」などでフィルタリングすることができます。

バックナンバーページ

配信したメールマガジンのバックナンバーを公開できる機能です。バックナンバーを公開したくない場合は非公開にも設定できます。
公開する範囲は、「すべて公開」・「最新号のみ公開」を選択することができます。
また、バックナンバーページのテンプレートが編集できますので、ご自分のサイトに合ったデザインのバックナンバーページを公開することが可能です。

読者管理に関する機能

重複登録防止

同一のメールマガジン内で同じメールアドレスは重複して登録されない機能になっています。
同じ内容のメールを二重に配信してしまうといったトラブルを未然に防止します。

自由項目設定

読者登録フォーム生成時などに、あらかじめ用意された入力項目とは別に、自由に入力項目を作成できます。
自由項目は、テキスト/パスワード/ラジオボタン/チェックボックス/セレクトボックス/テキストエリア/日付型の入力形式が利用でき、ラジオボタン/チェックボックス/セレクトボックスの場合はそれらの選択肢まで自由に設定できます。
作成した自由項目は絞り込み配信時のフィルタとしても利用でき、記事作成時には宛名差込みと同じように読者個別の自由項目値を差し込むことができます。
日付型の自由項目とループメールを組み合わせることで、自動更新案内メールなども配信可能です。

読者情報編集

メールマガジンの読者リストに登録してある読者の情報を編集できる機能です。
性別・生年月日・職業などのさまざまな情報を、読者個別に設定・編集を行うことができ、設定した情報は絞込み配信時や読者検索時の検索条件として指定することができます。

属性設定

性別・住所・職業などの固定の項目のほかに、独自に作成した属性を読者一人一人に対して指定できる機能です。
属性を読者に付加しておくことにより、絞込み配信時やリストからの検索時に、付加された属性を条件に絞込み・検索を行うことができます。属性の作成数は無制限で、読者一人当たりには9つまで属性を付与することができます。
作成した属性は、コントロールパネルから、複数の読者に対し一括で付与・除外を行うこともできます。

読者一括削除

一括インポート同様、複数の読者を一括で削除・および削除してブラックリストに登録することなどが可能です。
一括削除時は登録時同様アドレス自動チェックを行いますので、二重でブラックリストに登録したりしてしまう心配はありません。
読者の削除・ブラックリスト登録は、読者リスト一覧から個別に読者を選択して行うことも可能です。

CSVインポート&削除

所定の形式のCSVファイルをアップロードすることによって、一気に読者のインポート及び削除が行えます。
代理登録の同意を得た大量の読者情報をまとめて代理登録するときに便利な機能です。また、すでに読者が登録されていた場合、CSVファイルの内容で読者情報を上書きするかどうか選択することができます。
登録された読者情報は、一括エクスポートにより再びCSV
ファイルとして取り出すことも可能です。
※CSVインポート時の対応文字コードはShift_JISおよびUTF-8です。

読者横断検索

すべてのメールマガジンの読者リストの中から、特定の読者(メールアドレス)を横断して検索することが可能です。
複数のメ―ルマガジンへの重複登録などのチェックが簡単に行うことができます。

読者登録・購読解除・エラー管理機能

フォーム生成

メールマガジンの読者登録/配信解除および読者情報変更を行うためのフォームのURLやHTMLソースを自動的に生成する機能です。
生成されたソースをコピーし、設置したいWEBサイトやブログのHTMLに貼り付けるだけで、お好きなページに簡単にフォームを設置することができます。
フォームはHTMLソースを直貼り付ける方法のほか、直接表示やiframe形式でも生成することができます。HTMLを書き換えることで、フォームのデザインを独自に編集することができます。
フォームの入力項目は、名前、メールアドレスのほか、性別、住所、職業、生年月日などの様々な項目を選んで組み合わせることができ、項目ごとに入力を必須とするかしないかも指定できます。
また、自由項目設定機能により、これらのあらかじめ決められた固定項目の他に自由に項目を追加作成することもできます。

オプトイン

読者が自分でそのメールマガジンを購読するかどうか決めることができる(オプトイン)機能です。
このオプトイン機能を有効にした状態で読者のインポート(代理登録)などを行うと、即時リストには登録されず、読者宛てにオプトインメッセージ(仮登録メール)が配信されます。
このメッセージの中の本登録URLを、読者みずからクリックした場合のみリストに登録され、今後の配信が行われるようになります。
読者が登録フォームなどから自主的に登録しようとしたときにも確認メールを返信する「ダブルオプトイン」方式も利用可能です。

ダブルオプトイン

登録フォームから読者が自ら読者登録を行った際、即時リストに反映せず、一旦確認メールを返信しメール内の本登録URLをクリックしてはじめてリストに登録される(ダブルオプトイン)方式が利用できます。
管理者が読者のメールアドレスを代理で登録しようとした際に、読者の確認を得てから登録を行う方式をオプトインと呼ぶのに対して、この方法はダブルオプトイン方式と呼ばれています。

同時登録

メールマガジンの登録フォームから読者が自主的に購読を申請した場合と、特典ダウンロードフォームから特典をダウンロードした場合、管理している他のメールマガジンに同時に読者として登録できる機能です。
同時登録先のメールマガジンのオプトイン機能が有効になっていれば、オプトインメッセージ(仮登録メール)が同時に配信されます。
※特定電子メール法に基づき、同時登録を行う場合は、登録フォームの周辺の見やすい場所にその旨を明記しておくなど、事前に代理登録の同意を得る必要があります。

確認メール返信

読者が登録フォームなどから読者登録した際や、配信解除した際に、登録完了メールや配信解除完了メールなどを自動的に読者へ返信する機能です。
返信メールの配信内容は、コントロールパネルからご自由に設定することができます。新規の読者登録・配信解除があった場合、その都度管理者にメールで報告することも可能です。

メールアドレス自動チェック
一括インポート時や一括削除時、および登録フォームからの読者登録時などに、不正なメールアドレスが入力された場合には、自動的に警告を表示し、リストへの登録を中止します。 一括インポート時と一括削除時には、正確でないメールアドレスのほか、すでに登録(削除)済みのメールアドレス(重複登録防止)、ブラックリスト登録済みのメールアドレスなども自動的にチェックを行いリストアップしてくれます。
エラーメール自動処理 ※ないかも※

メールアドレスが存在しないなどの理由で返信されるエラーメール(バウンスメール)を解析し、エラーとなった宛先のメールアドレスを読者リストから自動的に排除または配信停止にする機能です。
無効なメールアアドレス宛てに何度もメールを配信すると受けやすい、相手サーバー側からの迷惑メール判定を極力回避することができます。
エラーになった原因ごとに、エラー回数が一定数に達したエラーアドレスのみを削除/配信停止にすることも可能です。
相手先のメールサーバの応答によってエラーメールの内容はさまざまですが、弊社の試験では99%以上のエラーメールの自動処理に成功しています。

エラーアドレス削除/停止条件設定

配信エラー(不達)になったエラーメールアドレスを、何回目のエラーで読者リストから削除または配信停止とするか、不達原因ごとに指定することができます。
例えば、不達原因「ホストまたはドメインが存在しない」を「2回」に指定しておけば、この原因による不達回数が累積2回に達したメールアドレスは、自動的に読者リストから削除、または配信停止状態となります。
各読者の累積不達回数は、読者情報編集画面にて確認およびリセットすることも可能です。

自動配信停止

配信解除されたメールアドレスや一定回数配信エラーになったメールアドレスを自動的に削除または配信停止状態にして、次回の配信時に誤って送信してしまうのを防止する機能です。
さらにブラックリスト機能により、一度読者から配信解除されたメールアドレスを管理者側で誤って再登録してしまうのを防ぐことができます。

1クリック解除

読者がメールマガジン解除フォームなどからわざわざ配信解除を行わなくても、メール内のURLを1回クリックするだけで配信の解除が行える機能です。
ただし、読者が利用しているウィルスソフトによっては受信メールのURLに自動でアクセスしてリンク先の安全を確認するものがあります。
そのため1クリック解除URLに対しても勝手にアクセスしてしまい、読者が意図しない配信解除が行われてしまう場合があります。
これを防止するため、1クリック解除URLをクリックした後に、確認ページを表示するように個別に指定することもできます。

1クリック再購読

読者が何らかの理由で誤って配信を解除してしまった場合でも、1クリックで購読を再開することができる機能です。
ステップメールを配信中の場合は、元々の読者登録日と次回配信予定ストーリー番号なども引き継がれますので、再登録したら一番最初のストーリーから再度配信されてしまうという事態を防ぐことができます。

空メール登録&空メール解除

携帯電話から空メールを送信することによってメールマガジンへの読者登録および配信解除ができる機能です。
登録時には、件名部分に名前を入力してもらうことによって、読者の名前も同時に取得することができます。

QRコード生成

空メール機能に連動し、携帯電話のメーラー直接起動用のQRコードが自動生成されます。
携帯ユーザーがわざわざメールアドレスなどを入力することなく、バーコードリーダでQRコードを読み取るだけで、空メール登録・解除用メールアドレスがセットされた新規空メール文を起動させることができます。

管理者ログイン・システム管理機能

SSL対応 ※書き方に注意※

ワイルドカードSSLにより、コントロールパネルのすべての通信は暗号化されます。
 お客様や読者の大切な個人情報を守ります。

パスワード再発行

コントロールパネルへログインするパスワードを万が一紛失してしまったときにパスワードを再発行する機能です。
ログイン画面からログインIDとパスフレーズ(合言葉)を入力することによって再発行が行えます。

自動ログアウト

コントロールパネルを一定時間操作しなかった場合、自動的にセッションを閉じログアウトしてくれる機能です。
最後の操作から自動的にログアウトするまでの時間は、ご自由に設定することができます。

マルチユーザー

複数のユーザーが、個別のログインIDを用いてコントロールパネルを利用できる機能です。
メール配信作業を分業化したい時などに便利な機能です。
各ユーザーにはシステム管理者から個別のログインID・パスワードが発行され、そのIDを用いて個々に操作が行えます。
―の作成数に制限はありませんので、何人でもユーザーを追加することができます。

データバックアップ&復元

データベースに保存してある読者データなどを一括でバックアップおよび復元できる機能です。
ご利用中の万が一のトラブルのため、バックアップファイルをダウンロードしてご自身のPCなどに保存しておくことができます。

1クリックバージョンアップ

システムの新バージョンが公開されたときに、コントロールパネルからオンラインで簡単にバージョンアップを行うことができる機能です。
システムのアップデートはどうしても各々のご契約者様の環境ごとに行っていただく必要があります。この手間を極力減らすため、ご契約者様が1クリックでシステムのアップデートを行う機能を搭載いたしました。新バージョンが公開された際には、お知らせ画面にて新バージョンがご利用できる旨の通知がされます。

静的URL変換

クリック測定URLなど、メールに自動挿入される動的なURLを静的なURLに変換して配信できる機能です。
静的URLを使用すると、
http://abc.y-ml.com/_cs?m=abcd&c=1234&u=567 のような動的なURLが、
http://abc.y-ml.com/cs/abcd/1234/567 のようなイメージの良い静的なURLに変換されます。

携帯ドメイン設定

携帯向けHTMLメールを送信する際、キャリアを自動判別する元となる携帯向けドメインを個別に指定することができます。
デフォルト状態で指定されていない、各キャリアのドメインをご自身で追加設定していただくことができます。
ここで設定した携帯ドメインは、絞込み配信時や読者リスト編集時の「携帯・PC」フィルタにより、携帯用メールアドレスとして自動的に判別されます。

配信履歴管理機能

配信履歴

配信を行ったメールマガジンの履歴データを参照できる機能です。
配信履歴画面では配信毎の内容、配信状態、配信部数、配信日時、所要時間、メール形式、言語、フィルタ、1クリック解除率、クリック測定機能を有効にした場合は全体のクリック率およびクリックした読者一覧、各URLごとのクリック率およびクリックした読者一覧、時間帯別クリック率、到達率などが細かく参照できます。
配信履歴データを定期的に削除したいときは、履歴保存日数を指定してデータの肥大化を防ぐことができます。

バックナンバー

配信したメールマガジンのバックナンバーを公開できる機能です。
バックナンバーを公開したくない場合は非公開にも設定できます。
公開する範囲は、「すべて公開」・「最新号のみ公開」を選択することができます。
また、バックナンバーページのテンプレートが編集できますので、ご自分のサイトに合ったデザインのバックナンバーページを公開することが可能です。

到達率測定

配信したメール総数のうち何通が相手のメールボックスに到達したかを測定できる機能です。
メールが不達になった場合は、エラーメールから不達の原因を解析して配信履歴に反映させます。到達状況はグラフ形状で表示されるため、到達率・不達率とその原因が一目でわかります。
※到達率・不達原因の解析は、返信されたエラーメールをもとに行いますので、エラーメールが正常に返信されなかった場合は、実際の到達率と差異が生じる場合があります。
※この機能は、相手の迷惑メールフォルダに振り分けられたかどうかを解析するものではありません。

解除率測定

1クリック解除にて配信解除された解除数・解除率を測定することができます。
解除率と解除数は配信履歴に即時反映されますので、どの配信からの解除が多かったかをリアルタイムで調べることができます。

時間帯別クリック率閲覧

クリック測定を有効にして配信した場合、配信履歴参照時に、配信した記事が何時台にどの程度クリックされたかを確認できる機能です。
記事全体でのクリック率、各URLごとのクリック率のほか、各時間帯でクリックがどのように分散しているか調べることができますので、配信に最適な時間帯などが分析できます。

配信ログ閲覧

メール配信処理時のログを確認することができる機能です。
万が一システム内部でエラーがあった場合や、配信処理が失敗した場合など、もちろん弊社でもサポートを行いますが、お客様自身でもログを参照することよって原因を調べることができます。

送信レポート

メールマガジンの配信が完了したときに、その概要を管理者宛にメールで報告できる機能です。
報告するメールの内容には、配信した読者の名前とメールアドレス一覧、配信した本文を記載するかどうかを任意で選択できます。

履歴保存日数設定

メールマガジンの配信履歴データやクリック測定データ、配信ログデータを保存しておく日数を指定できる機能です。
データが膨大になりやすいこれらのデータを定期的に削除することで、データの肥大化を防ぎ、データベースなどの動作を快適に保つことができます。
保存する日数を例えば90に設定すると、91日以前のデータは順次自動的に削除されます。

記事コピー

作成した既存のステップメール/ループメールのストーリーや、号外配信の予約記事をコピーして新規作成できる機能です。
選択した記事の内容があらかじめセットされた状態で新しい記事作成画面が開くので、似た内容の記事・ストーリーを複数作成したいときに便利な機能です。

記事再利用

一度配信した記事の配信履歴からアイコンをクリックするだけで、配信した記事の内容がセットされた状態で新規の号外記事を作成することができます。
既定のヘッダ・フッタの利用状況や、配信フィルタの情報などもそのまま引き継がれます。
同じような内容の記事を繰り返し書いたり、訂正/再送記事を作成したりするのに便利な機能です。

ブログ投稿

配信したメールの内容をブログ用に修正して、指定のブログに記事として投稿できる機能です。
ブログに投稿される内容は、ヘッダとフッタを除いた本文部分のみが投稿され、宛名差し込みなどを行った部分は、個人に限定して書かれた内容にならないよう自動的に修正されます。
例:「○○様」は「皆様」に変換されます。
ブログ投稿機能を利用するには、メール投稿に対応したブログサービスをご利用になっていることが前提で、別途ブログ側での設定が必要です。
詳細はご利用のブログサービスまでお問い合わせください。

配信用テンプレート設定機能

既定のヘッダー&フッター設定

あらかじめメールのヘッダ(メールマガジンのタイトルや挨拶文などの冒頭部分)、フッタ(署名などの末尾部分)を登録しておき、記事作成時に呼び出して使用することができる機能です。
毎回同じような内容のヘッダやフッタをわざわざ入力する必要がありませんので、記事の編集時間を短縮することができます。
なお、既定のヘッダ・フッタの登録数に制限はありません。

本文テンプレート

メール本文用のテンプレート(雛型)をあらかじめ登録しておいて、記事作成時に呼び出して利用することができます。
既定のヘッダ・フッタも配信毎にその都度編集することが可能です。

デフォルト画面編集

システムで自動出力される、読者登録フォーム、確認画面や完了画面、入力したメールアドレスが間違っていた場合などに表示されるエラー画面、バックナンバーページなどのデザインを、ご自由に編集することができます。
HTMLやCSSソースをダイレクトに編集できますので、ご自身のサイトのテーマに合ったデフォルト画面を作成することが可能です。
動的に表示される部分は、専用の埋め込みタグを利用することにより自動的に適切な値に変換されますので、ブログラムに触れなくとも無理なくデザインの編集が行えます。
※特典ダウンロードページ画面の編集は行えません。固定のPC向け表示となります。

レスポンシブル表示

デフォルト画面編集時は、表示させるテンプレートを、デバイス(PC・フィーチャーフォン・スマートフォン)ごとに設定することが可能です。
閲覧時にはアクセスしたデバイスを自動判別し、各デバイスに適したテンプレートで出力します。

独自タグ

記事編集時に名前などを差込みできる共通タグのほかに、独自にタグを作成し、対応する定型文を登録しておくことができる機能です。
ある定型文を複数の記事で使用したい場合、その定型文を独自タグに登録しておけば、記事にタグを挿入することで定型文に置き換えることができます。

フォームの多言語化

第三者への公開画面で表示される項目名や文言を、デフォルトの文言以外に設定することが可能です。
フォームの固定項目名・入力時にエラーが出た際のエラーメッセージの文言等も、任意の文言に変更する事が可能であるため、前述の「デフォルト画面編集」と併用して、第三者への公開画面の完全多言語化が可能です。

その他のミルキーステップ独自機能

多言語対応

中国語や韓国語などの多言語(UTF-8)によるメール配信が可能です。
記事作成毎に、一般的な日本語(ISO-2022-JP)メールで配信するか、多言語形式で配信するかを選択することができます。
※受信するメーラーや携帯電話の端末(特に旧世代機種)によっては、日本語以外のマルチバイト文字が正常に表示されない場合があります。

個別メール文作成

ミルキーステップから直接メールを配信せず、他のメール配信サービスを利用してメールを配信する場合など、あらかじめ配信する予定のメール文などを登録しておくことができます。
メール文を登録することにより、文中にあるURLを自動的に抽出してデータベースに保存しますので、クリック測定機能が利用できないメール配信サービスでも、ミルキーステップを介してクリック測定を行うことができます。
クリック測定結果はリアルタイムに反映され、いつでもチェックすることができます。
また、登録したメール文は何回でも取り出して利用することができます。
個別メール文の作成数に制限はありません。

ストーリー稼働&停止

ステップメール/ループメールの各ストーリーを自由に稼働および停止させることができる機能です。
配信を中止したいストーリーは停止状態にすることで、一時的に配信が停止され、稼働状態に戻すことによって再び配信を再開させることができます。
ステップメールの場合、ストーリーが停止中であれば、配信時期が来た読者は次のストーリーに自動的にスキップされますので、ストーリーが稼働状態になるまで読者を待たせることはありません。

特典ダウンロード

ポイント管理機能と連動し、読者に限定の特典やプレゼントをダウンロードさせることができる機能です。
特典ごとにダウンロードに必要なポイントを設定でき、読者は自分のポイントを消費して、代わりに特典を受け取ることができます。
特典設定時に生成されるHTMLソース(iframe)をご自分のWEBサイトやブログに貼り付けるだけで、簡単に特典ダウンロードフォームを設置することができます。
※ダウンロードフォームはPC向けに表示されるため、携帯ブラウザで閲覧した場合は表示が崩れる場合があります※
さらに、特典をダウンロードした読者をミルキーステップで管理しているの他のメールマガジンに同時登録することも可能です。

メールサイズ測定

実際のメール配信前に、1通当たりのメールサイズ(容量)の目安を確認することができます。※リレーする送信サーバーや受信サーバーでは必要に応じでメールヘッダが自動的に追加されますので、実際に受け取るメールサイズは多少大きくなる場合があります。

過去日・未来日差し込み

記事作成時に、配信日または読者登録日から起算して、指定された日数後・日数前の日付を差し込むことができる機能です。
配信した日や読者登録日から一定期間内のイベントやキャンペーン告知などに利用できます。

残日数差し込み

記事作成時に、配信日から起算して指定された日付までの残日数を差し込むことができる機能です。
配信した日から一定期間内のイベント告知・カウントダウンなどに利用できます。

期間限定ページ設定

読者がある一定の期間内だけ閲覧できる、期間限定のページを設定することができる機能です。
「△年○月×日まで」というように単純に期限を固定する使い方のほか、「メールの配信日から○日目以内まで」、「読者登録日から○日目以内まで」というような期限の設定方法も可能です。
この機能と、過去/未来日時差し込み機能、残り日数差し込み機能などを組み合わせることによって、さまざまな読者アプローチが可能となります。

読者自動移行

ステップメールの最終ストーリーまで配信し終えた読者を、他のメールマガジンに自動的に移行できる機能です。
各読者ごとに設定した自由項目情報も、移行先のメールマガジンに自動的に引き継がれます。
途中で最終ストーリーの後ろに新しくストーリーを追加した場合でも、今度はその新しいストーリーが最終ストーリーとなり、それを経てから移行されます。
同じステップメールの初回ストーリーから再度繰り返し配信することも可能です。

誕生日メール

あらかじめ読者の生年月日が登録してもらう必要はありますが、絞込み配信の機能の1つである「誕生日フィルタ」を利用して、配信日から見て「今日/明日/今週/来週/今月/来月」が誕生日である読者、または「○日後(前)」が誕生日である読者を絞り込んでのメールの送信が可能です。
ループメールと併用し、週1回自動的にお誕生日が近い読者にだけメールを送るなど、用途にあわせて多様な使い方ができます。

自動更新案内

ループメールと「日付型」の自由項目フィルタと組み合わせることによって、ある日付の情報をもつ読者に対して自動的に繰り返しメールを送ることができます。
例えば、読者Aの情報として「契約期限」が「2012-6-30」という情報を設定しておくとします。
毎日稼働するループメールのストーリーのフィルタに「契約期限が7日後」という指定をしておけば、読者Aの契約期限7日前に自動的に更新案内メールなどを送ることができます。
更新があったら、読者Aの契約期限を書き換えることで、毎回期限をチェックして案内を送付する手間を省くことができます。

季節のあいさつ自動送信

ループメールを利用することで、年末年始の挨拶メールや、季節の挨拶メールなどの定期的な事務メールを、決められた時期に自動的に配信してくれます。
例えば、配信時期を「毎年の年始」に設定したストーリーを作成しておけば、毎年の元旦の指定時刻に、新年の挨拶メールを自動配信できます。

便利な新機能をどんどん追加中

いかがでしょうか?

ミルキーステップは今現在24980円で販売されています。

また、ミルキーステップと同じ機能が使える
ワイメールというメルマガ配信スタンドの月額利用料は
最低でも月4,980円です。

そして、どちらもたくさんの購入者や利用者がいますし、
僕自身も僕のクライアントやコンサル生の多くも
ミルキーステップからメルマガをスタートしています。

日本に数あるメルマガ配信スタンドの中でも非常に魅力的だからです。

しかも、ミルキーステップはユーザーからの要望を受けて
便利で新しい機能がどんどん追加されていきます。

僕自身、これまでに結構な数の機能追加をお願いしたところ
既に半分以上を追加して頂きました。

ミルキーステップ、そして開発元のイグレックス社、恐るべしです。

ミルキーステップを完全マスター!
6週間動画ワークショップ

あなたにはミルキーステップを自由自在に操れるようになっていただこうと
6週間の動画ワークショップをご用意しました。

具体的には、ミルキーステップ購入者さん専用の会員サイトにて
6週間ステップバイステップでワークショップに取り組んで頂きます。

では、6週間のワークショップの内容を具体的にご説明しましょう。

ワークショップ 【 第1週 】

FIRST WEEK

ミルキーステップ・インストール編

第1週目のテーマは、ミルキーステップのインストールです。

具体的には、ミルキーステップ設置用のレンタルサーバーと
メルマガ送信用ドメインを借りてミルキーステップをアップロードしていきます。

ワードプレスをインストールした経験があれば
馴染みのある操作だと思います。

しかし、サーバーとドメインの紐づけ作業
(いわゆるネームサーバーの設定)には
操作から1日ほど時間がかかるケースがあります。

また、メルマガ初心者さんの中には
メルマガ送信用ドメイン選びで失敗してしまい
稼げないドメインを契約してしまう人も意外と多いです。

ドメイン選びで失敗すると
ミルキーステップのインストールもイチからやり直さなければなりません。

そこで、メルマガ配信ツールを初めて使うメルマガ初心者さんでも
着実に進めるようにインストールする方法を動画でお伝えします。

ワークショップ 【 第2週 】

SECOND WEEK

ミルキーステップ・初期設定編

ミルキーステップが無事インストールできたら、次はミルキーステップの初期設定に進みます。

具体的には、ステップメールを配信するために必須のcron設定や
送信者用メールアドレスの設定を行います。

もしかすると、送信者用メールアドレスとして
Gmailやヤフーメールのアドレスを使いたい人がいるかもしれませんが
絶対に止めて下さい。

Gmailやヤフーメールを送信者用メールアドレスに使って
メルマガを配信するとガンガン迷惑フォルダに入ります。

どんなに良いメルマガを書いても
読者さんの受信箱に届かなければ
売れるものも売れません。

そこで、読者さんの受信箱にきちんとメルマガが届く、
送信者用メールアドレスの作り方をお伝えします。

ワークショップ 【 第3週 】

THIRD WEEK

ミルキーステップ・随時メルマガ編

ここまでのカリキュラムでメルマガ配信の準備が整いました。

そこで、3週目は
ミルキーステップを使って実際にメルマガを配信していきます。

具体的には、まず最初にメルマガ登録フォームを作ります。

ただし、ミルキーステップのメルマガ登録フォームには少しクセがありますので
そのクセを修正した上で登録フォームを作ります。

登録フォームを作ったら、
登録後に送る自動返信メールも必要になります。

さらに、メルマガの購読解除URLも必要です。

もちろん、まだ読者はいないでしょうから
あなたご自身で自分のメルマガに登録して
自分にメルマガを配信してみるわけです。

もしよければ、僕もあなたのメルマガに登録させて頂きますので
遠慮なくおっしゃって下さい。笑

ワークショップ 【 第4週 】

FOURTH WEEK

ミルキーステップ・ステップメール編

ミルキーステップでステップメールを配信する方法をお伝えします。

またステップメールに関連して
ミルキーステップ独自の面白い機能がいくつかあります。

そこで、面白い機能を使いながら
ステップメールの成約率を高める方法をお伝えします。

特に、ステップメールは僕が一番得意な分野なので
ノウハウはいくらでも語ることができますから
ぜひ楽しみにしておいて下さい。

ワークショップ 【 第5週 】

FIFTH WEEK

ミルキーステップ・問合せフォーム編

第5週目は、ミルキーステップを使って各種フォームを作っていきます。

フォームと聞くと、メルマガ登録フォームを想像したかもしれませんが
それは既に第3週目に作っていますよね。

ここでいう各種フォームとは
お問合せフォームやアンケートフォームです。

実は、ミルキーステップでは複数のメールフォームが作れます。

そこで、お問合せフォームは当然として
商品の企画や開発を行う際に実施する
アンケート用メールフォームも作れます。

ちなみに、このアンケートフォームは非常に大切です。

アンケートフォームに回答してくれる人は、
購入意欲の高い見込客さんだからです。

また、アンケートフォームのアンケートが集まらなければ
商品が作れなかったり、企画を練り上げることが
非常に難しくなります。

では、一体、どんなアンケートフォームにすれば
たくさんのアンケートが集まるのでしょうか?

こんなノウハウと一緒に
ミルキーステップのメールフォーム作成機能をマスターしてしまいましょう。

ワークショップ 【 第6週 】

SIXTH WEEK

ミルキーステップ・裏ワザ編

最後の第6週目は、ミルキーステップの裏ワザをお伝えします。

ミルキーステップにはいろんな機能が搭載されていますが、
複数の機能を合体させて使うことで
ミルキーステップには本来搭載されていない機能を実装することができます。

「合わせ技で一本」みたいな感じでしょうか。

僕はミルキーステップを10年間以上ずっと使ってきましたので
色々と工夫しているうちに裏ワザを発見してしまったのです。

もちろん、1つではなく、複数あります。笑

そこで、奥本が編み出したミルキーステップの裏ワザを
最後にあなたに伝授したいと考えております。

ここまで来れば、間違いなくあなたも「ミルキーステップマスター」です。



以上が6週間の動画ワークショップです。

ミルキーステップの使い方を最短最速でマスターして頂くために
必要な機能に絞って6週間で一気に仕上げる効率的なカリキュラムを
ご用意しました。

しかし、これだけではあなたは物足りないかもしれません。

そこで、メルマガを使って本気で稼ぎたい、売上を伸ばしたい、
そんな貪欲なあなたのためにさらにこんな特典をご用意しました。

ミルキーステップを使ってメルマガ配信を始めるのであれば
どの特典も非常に強力な武器となってくれるはずです。

BENEFITS 01

\ ミルキーステップ特典 ❶ /

もう届かないとは言わせません!
メルマガ到達率アップの仕掛け
( ※非売品 )

ミルキーステップでメルマガを送信する以上、
メルマガの到達率は極限まで高めたいとお考えのはずです。

しかし、ミルキーステップはあくまでメルマガ配信ツールですから
販売者さんも到達率を高める方法まで詳しく教えてくれるわけではありません。

そこで、メルマガやステップメールを扱うプロである奥本が
メルマガの到達率をアップさせる秘密を伝授させて頂きます。

他のミルキーステップユーザーさんのほとんどが知らない方法ですから
これを使うだけであなたのメルマガが今まで以上に受信箱に届くようになりますよ。

BENEFITS 02

\ ミルキーステップ特典 ❷ /

薄い読者がみるみる濃い読者に育つ!
ミルフィーユ式信頼構築メソッド
( 3万円で販売予定 )

メルマガ初心者が必ず一度はぶつかるのが
「興味の薄い読者を濃い読者に変えられない」という壁です。

メルマガ初心者の頃はみんな、
スゴい実績や興味深いノウハウを持っているわけではありません。

ライティングスキルもまだまだ足りませんから
メルマガにもなかなか興味を示してもらえず
反応が薄いなんてこともよくあります。

実際、僕もメルマガを始めた頃はそんな時期がありました。

しかし、そんなメルマガ初心者であっても
ミルフィーユのように少しずつ信頼を構築する方法があります。

名付けて、ミルフィーユ式信頼構築メソッドです。

薄い生地が重なって1つのケーキになるように
少しずつあなたの信頼を積み上げている方法です。

BENEFITS 03

\ ミルキーステップ特典 ➌ /

特単を効率的にゲットする!
段階式セールスメソッド
( 5万円で販売予定 )

「ミルキーステップでメルマガやステップメールを実践して
他社さんの商品をアフィリエイトしてドカンと大きく稼ぎたい!」

こんな目標を持っているかもしれません。

「まずこの商品を売った後で、次にあの商品を…」

といったように、複数の商品をアフィリエイトして
リピーターを育てながら報酬を大きく稼ぐ。

そんなアイデアも考えているかもしれません。

であれば、奥本からあなたに
とっておきの知恵を授けちゃいましょう。

確かに、リピーターを育てることは素晴らしい方法なのですが
アフィリエイト報酬を稼ぐという意味では
もっと素晴らしい方法があります。

いえ、正直に言いましょう。

もっとラクな方法があります。笑

ズバリ、特単をゲットしてしまうのです。

特単(とくたん)とは、特別単価の略です。

たくさん売ってくれるアフィリエイターさんに
もっと頑張ってもらいたいと考えた販売者さんは
特別な報酬単価を設定して応援するわけです。

特別な報酬単価、略して「特単」です。

例えば、販売価格10000円の商品を販売したときに
一般的なアフィリエイターが4000円の報酬を受け取れる、
そんな商品があるとしましょう。

この報酬であれば、
100人に売ってやっと40万円の報酬が稼げる計算です。

ところが、報酬が優遇されて
1つ売ったら8000円受け取れるとしたらどうでしょうか?

そうです、

100人に売ると
あなたが受け取る報酬は80万円になります。

あなたが受け取れる報酬は2倍に増えるのです。

いえ、それだけではありません。

100人に売る労力は全く同じで変わらないのです。

つまり、やるべきことは同じだけれども
あなたが受け取れる報酬は2倍なのです。

ね、特単をゲットする方がリピーターを育てるよりラクですよね。

「奥本さん、理屈はわかりました。
でも、特単なんてそんなカンタンにゲットできないでしょ?」

と思っているでしょ?

もちろん、一定の成約数を獲得する必要はあります。

でも、同時に
特単を効率的に獲得する方法が存在することも
これまた事実なんです。

このノウハウを使って
僕は過去に商品の報酬単価をほぼ毎回引き上げてきました。

言っておきますが、一度じゃないですよ。

何度も、です。

過去最高記録は88%の報酬率でした。

つまり、10000円の商品が1つ売れるたびに
僕は8800円の報酬を受け取れるわけです。

ほぼ僕の取り分みたいなもんです。笑

このノウハウを実践すれば、こういうことが可能になるんです。

BENEFITS 04

\ ミルキーステップ特典 ➋ /

リアルビジネスでも使える!
ミルキーステップのリアル活用セミナー
( 7万円で販売予定 )

「ミルキーステップはネットビジネス向けのツールでしょ?」

ここまでミルキーステップを聞いてくれたあなたは
もしかするとこんな勘違いをしているかもしれません。

しかし、冒頭お伝えした通り

ミルキーステップProfessionalは
メルマガ初心者のための買い切り型メルマガ配信ツール

です。

逆に言えば、メルマガ初心者であれば
ジャンルも、業種も、実は全く関係ありません。

実際に僕は士業事務所向けコンサルティングサービスで
ミルキーステップを活用していました。

また、ウチのクライアントである税理士さんや弁護士さんも
今もミルキーステップを使ってくれています。

さらに言えば、ウチのクライアントである
ラーメン屋や治療院、占い師さんたちも
現在もミルキーステップを使っています。

ミルキーステップはあくまでも
メルマガ初心者向けのメルマガ配信ツールですから
どんな業種にでも応用できるんです。

「リアルビジネスで
ミルキーステップをどんな風に使っているんだろうか?」

あなたは今、こんな疑問を感じているのではありませんか?

そこで、今回ミルキーステップをご購入頂いたあなたには
リアルビジネスへの応用事例をお見せしたいと思います。

まぁ、まぁ、いろんなことができます。

もしあなたのご家族やご友人に店舗経営者がおられたら
こんな方法があると教えてあげればいいんですよ。

そしたら、特典なんか付けなくても
あなたからミルキーステップが勝手に売れていきますよ。笑

なんなら、ミルキーステップの使い方を教えましょうかと言って
毎月3万円のコンサルティング契約を結ぶこともできますよね。

あっという間に、安定収入が手に入っちゃいます。

お金をもらうのはちょっと申し訳ないかも…と感じる相手なら
そのお友達の商品やサービスと物々交換してもいいんじゃないですか。

例えば、飲食店を経営しているお友達なら
あなたはお友達にミルキーステップの使い方を教えてあげる。

そのお返しに、
あなたがコンサルに出向いた日は
あなたはお友達からタダで飯を振る舞ってもらう。

情報と物を交換する契約です。

言っておきますが、これ、めちゃくちゃ簡単ですよ。

僕はこんなことが日常茶飯事です。

この前なんてワードプレスのインストールを教えてあげただけで
焼肉をたらふくごちそうになってきました。

で、もしあなたがネットビジネス系のメルマガを配信しているなら
そのコンサル事例を紹介してあげりゃいいんです。

すると、読者さんの頭の中で
あなたはアフィリエイターではなくコンサルタントという
確固たるポジショニングを取れるわけです。

ね、面白いでしょ。笑

BENEFITS 05

\ ミルキーステップ特典 ➌ /

大切なお金を捨てていませんか?
ミルキーステップで使ってはいけない機能
( ※非売品 )

僕自身、ずっとミルキーステップを使ってきましたが
気づいてしまった事実があります。

実は、ミルキーステップに搭載されている機能の中には
いくつか使ってはいけない機能があります。

さらに、ある特定の状況に当てはまれば使うべきですが
そうでなければ使うべきでない機能もあります。

別の方法を選択しないと
本来入ってくるはずの報酬をみすみす逃してしまう機能だからです。

しかし、ミルキーステップを紹介している人で、
この機能を使うなときちんと指導してくれている人を
僕は一人も見たことがありません。

おそらく、誰も気づいていないのだろうと思います。

もちろん、開発元で販売者のイグレックスさんも
メルマガで稼ぐプロではありませんのでお気づきでないのだろうと思います。

そこで、今回、ミルキーステップを購入してくれたあなただけに
使ってはいけない機能や使い方を注意すべき機能を
こっそりとお伝えします。

BENEFITS 07

\ ミルキーステップ特典 ➐ /

メルマガ配信者の鬼門
特定電子メール法徹底解説セミナー
( ※非売品 )

ダミーのテキストです。

BENEFITS 08

\ ミルキーステップ特典 ➍ /

ほったらかしで稼ぐ!中古ドメイン活用術
へそくりエイト
( ※非売品 )

実は、僕は中古ドメインを使って
完全にほったらかしでお小遣いを稼いでいます。

名付けて、『へそクリエイト』です。笑

「ほったらかしで稼ぐ」とか言うと
アホな奴がいっぱい群がってくるんで
こんな表現は普段は絶対に使いません。

しかし、初めに設定するだけで
その後は本当にほったらかしなので
他に表現のしようがありません。

稼げる金額は、稼げる時で月に4~5万円、
稼げない月でも月1万円前後です。

ちなみに、、、

この手法はマーケティングを理解していて
中古ドメインを与えられたら
至極当然のようにたどりつく結論です。

ところが、いつどこで誰に話しても
毎回必ずビックリされます。笑

それくらいの衝撃的手法だそうです。

また、今回のミルキーステップProfessionalに搭載されている機能を使うことで
へそくりエイトが加速させることが可能です。

そこで、せっかくですから
今回はへそクリエイトも特典として付けちゃおうというわけです。

BENEFITS 06

\ ミルキーステップ特典 ❻ /

ステップメールなのに時事ネタが書ける!
随時配信的ステップメールの作り方
( ※非売品 )

随時配信的ステップメールとは

随時配信メルマガのように
時事ネタを盛り込んだステップメール

です。

一般的に、

「ステップメールでは
時事ネタを盛り込んではいけない」

と指導されます。

ステップメールでは
今後も同じ文面を配信する可能性があるからです。

3ヶ月後や半年後、いえ数年後も
きちんと売れ続けているのであれば
ひたすら同じ文面を配信し続けるわけです。

売れるシナリオを一度作ってしまえば
セールスが自動化できることが
ステップメールの最大のメリットですから。

すると、3年後に同じ文面を読む可能性もあるわけです。

さて、ステップメールの中に
3年前の出来事が最新ニュースのように扱われていたら
読者はどう感じるでしょうか?

ステップメールの存在を知っている読者なら

(これはステップメールを使っているんだな…)

と感じるはずです。

もしステップメールの存在を知らなくても

(ハハァ…

このメールは3年前に書かれたもので
同じ文面をずっと使いまわしているんだな)

と気づいてしまうでしょう。

そして、3年前に書かれた文章だと気付いた瞬間、
読み手は古い情報を読まされていると感じてしまいます。

中には、

(こんなに古い情報が含まれているメルマガなんて
信用しない方がよさそうだな)

と感じる読者もいるかもしれません。

そこで、こういうリスクを避けるために
「ステップメールに時事ネタは書くな!」と指導されるわけです。

しかし、逆に考えてみて下さい。

最新の時事ネタを
ステップメールに埋め込むことができれば
逆の効果を作り出すことができるわけですよね。

つまり、ステップメールなのに
最新の時事ネタが盛り込んであれば

(あ、このメールはつい最近書かれたものなんだ!

ってことは、このメールに書いてある内容も
きっと最新情報なんだろうな)

と読み手に感じさせることができるわけです。

では、ステップメールに
時事ネタを盛り込むことなんて本当にできるのか?

はい、できるんです。

実は、ミルキーステップのある機能を使えば
簡単に実現できてしまいます。

かかる時間も5分足らず。

%name1%さんのステップメールが
10通だろうと50通だろうと
5分もあれば時事ネタを盛り込むことができます。

また、時事ネタを差し替えるのもたった5分でできます。

ステップメールなのに
随時配信メルマガのように時事ネタを盛り込むことで
最新情報が書かれていると感じさせる裏ワザです。

これこそ、今回追加した

『随時配信的ステップメール配信メソッド』

という特典です。

まさにメルマガ弱者のためのテクニックだと自負しております。

ちなみに、僕自身、何度もこのテクニックを使ってきましたが
ステップメールだと気づかれたことは過去に一度もありません。

逆に「本当に毎日書いておられるんですね!」
と驚きの感想を頂いたことは何度もあります。笑

巷のメルマガコンサルさんでは絶対に思いつかないテクニックなので
あなたも聞いたことがないはずです。

であれば、奥本が公開しちゃおうと。笑

こういうわけです。

まぁ、楽しみにしていて下さい。

その手があったか!と驚いて頂けるはずです。

BENEFITS 09

\ ミルキーステップ特典 ❾ /

購入者限定アフィリエイト権
( ※購入者のみ )

ダミーのテキストです。

BENEFITS 10

\ ミルキーステップ特典 ❿ /

反応ゼロの読者からマネタイズ!
協賛リストザオラルメソッド
( ※非売品 )

ダミーのテキストです。



さて、今回あなたにご提供する
ミルキーステップProfessionalというツールの機能や特典を
これで全てお伝えしました。

ここまで読んでくれたのであれば
あなたもかなり興味を持ってくれているはずです。

そこで、最後に、気になっているであろう価格をお伝えします。

気になる価格は?

まず最初に、ミルキーステップProfessionalは
開発元である株式会社イグレックスさんが
定価24,980円で販売していらっしゃいます。

price

今回、そのイグレックスさんと販売代理店契約を結ぶことで
僕も販売代理店としてミルキーステップProfessionalを
販売させて頂けることになりました。

一般的に、販売代理店契約を結んだ場合
少なくとも開発元であるイグレックスさんの設定した定価以上で販売することが
取引社会の暗黙のルールです。

さらに、弊社からご提供するミルキーステップProfessionalは
これからメルマガ配信に取り組むメルマガ初心者さんのために
ミルキーステップ専用の6週間動画ワークショップをご用意しました。

そこで、6週間動画ワークショップ付きでご提供する、
弊社のミルキーステップProfessionalは

49,700円

でご提供します。

巷には、毎月1万円支払う必要のある、
月額課金型メルマガ配信スタンドもザラにありますから
最初の一年目で12万円、翌年以降も毎年ずっと12万円が必要です。

今回のミルキーステップはあくまで買い切りです。

最初に一度だけ49,700円で買ってしまえば
毎年12万円をずっと支払い続ける必要なんてありませんから
精神衛生上も良いのではないかと考えました。

・・・と今の今まで考えていました。

しかし、よくよく考えてみると
メルマガに初めてチャレンジするあなたにとって
一度きりとはいえ49,700円は思った以上に負担かもしれませんね。

メルマガで稼ぎ始める前の僕自身を思い返してみても
ちょっと躊躇してしまう金額だと感じました。

そこで、今回はメルマガ読者限定の特別価格で
ミルキーステップProfessionalをご提供したいと思います。

ズバリ!

9,800円


です。

そうです、

本家本元のイグレックスさんの正規料金よりも
5000円以上お安くさせて頂きました。

販売代理店としては冷や汗ものの価格設定ですが
これからメルマガで稼ごうと一歩踏み出そすあなたを応援したくて
今回限りこの価格にしました。

僕からの精一杯の援護射撃とお考え下さい。

もちろん、6週間動画ワークショップも弊社からの特典も全てご提供します。

ただし、人数限定&期間限定…

しかし、さすがにこの金額はやりすぎた感が否めません。

また、いくら販売代理店契約を結んでいるとはいえ
この価格だと販売元のイグレックスさんから
いつクレームが入ってもおかしくありません。汗

いや、マジですよ…。

そこで、今、お伝えした条件で
ミルキーステップProfessionalをご提供するのは

先着50名様限定】


とさせて下さい。

万が一、50名に達しない場合も
キャンペーン期間は本日から1週間です。

つまり、7月20日23時59分59秒を持ちまして
今回のキャンペーンは終了となります。

先着50名に達した場合、または7月21日以降は
先ほどお伝えした49,700円でのご提供となりますので
あらかじめご容赦下さいませ。

※先着50名様限定です※

よくある質問

Q
万が一ミルキーステップProfessionalを自分で設置できなかった場合にはどうすればよいでしょうか?

A:弊社が実費で設置代行致します。

弊社がご用意したマニュアルをご覧頂ければわかりますが、
動画をそのままマネして頂くだけですので
設置ができないケースはほぼありえないと考えております。

ですから、まず最初は一度ご自身でチャレンジしてみることをオススメ致します。

しかし、中には、どうしても設置できない場合や
忙しすぎて設置する時間さえ取れないケースもあるかもしれません。

そんな場合は、ミルキーステップProfessionalの設置を
弊社が代行させて頂くことも可能です。

ただし、実費として5,500円を頂戴しますので
その点ご理解のほどよろしくお願い致します。

もし設置代行を弊社に依頼されたい場合、
ミルキーステップProfessional購入者限定の会員サイトにある
設置代行専用依頼メールフォームからご依頼下さい。

Q
ミルキーステップを設置できるレンタルサーバーにはどんなサーバーがありますか?
またオススメのレンタルサーバーもあれば教えて下さい。

A:はい、開発元である株式会社イグレックス様に確認したところ
下記のレンタルサーバーに設置できたとの事です。

・エックスサーバー
・シックスコア
・ヘテムル
・コアサーバ
・ラピッドサイト

ただし、メール送信上限数が少ないレンタルサーバーに設置すると、
読者がたった数百人でもそのレンタルサーバーからスパム扱いされてしまいレンタルサーバーを引っ越すハメになります。

ミルキーステップを運用し始めた後でサーバーを引っ越す事は
非常に高度な技術が求められるためオススメできません。

そこで、メール送信上限数が「1時間1500通、1日15000通」まで許されているエックスサーバーをオススメ致します。

またエックスサーバーを1万円割引で借りる方法もカリキュラム内でお伝えしますのでご安心下さい。

Q
購入した後にサポートは受けられますか?

A:はい、大きく2つのサポートを受ける事ができます。

まず1つ目のサポートは、弊社によるサポートです。

具体的には、ミルキーステップの販売代理店である弊社が
ご購入者様向けに会員サイトをご用意しました。

この会員サイト内で、売れるメルマガを作るのに必要な範囲に絞って
ミルキーステップの設置方法や使い方を動画でお伝えしています。

また、カリキュラムに沿って実践しても
ご自身で設置できない事態を想定して、
弊社による設置代行サービス(実費5000円+税)もございます。

過去に利用した方はいらっしゃいませんが
どうしてもご自身で設置できない場合にご利用下さいませ。

もう1つのサポートは、ミルキーステップ開発元の
株式会社イグレックス様によるサポートです。

ミルキーステップを開発していない弊社は、販売代理店規約の関係上
ミルキーステップの細かな質問やバグ、機能追加の要望に
お答えする事ができません。

そこで、弊社に代わって
ミルキーステップ開発元の株式会社イグレックス様が
アフターフォローをして下さいます。

※ご注意※
尚、ミルキーステップを正規料金で購入しても、
イグレックス社様のアフターフォローはついておりません。

イグレックス社様のアフターフォローは
あくまで販売代理店である弊社から購入されたお客様限定の
特別なアフターフォローサービスです。

ミルキーステップに興味をお持ちであれば、
今、ご覧になっているミルキーステップキャンペーンから
申し込まれる事をオススメ致します。

尚、株式会社イグレックス様のアフターフォローは
常識の範囲内で提供されますので、あらかじめご容赦下さいませ。

Q
返品することはできますか?

A:いいえ。製品性質上、一度お渡した以降の返品は応じられません。

ただし、万全を期しておりますが、配布した元のデータが破損している場合など返品に応じる場合があります。

その場合は、会員サイト内にあるミルキーステップキャンペーン専用問合せフォームよりご連絡ください。

Q
ミルキーステップの購入者通信や会員サイトはいつから利用できますか?

A:今回のミルキーステップの購入者通信や会員サイトは、2024年8月15日から利用を開始できます。

※今回だけの特別ルール※

しかし、現在、他の講座に参加しているといったご事情で
ミルキーステップ購入者通信をすぐに受講できないかもしれません。

そこで、今回だけの特別ルールとして
ミルキーステップ購入者通信の受講開始を2025年8月末日まで
延長して頂いても構いません。

要するに、今回のキャンペーン中にミルキーステップを購入すると
最短で2024年8月15日からミルキーステップ購入者通信を受け取ることができます。

しかし、もし何かしらの理由でミルキーステップ購入者通信をすぐに受講するのが難しいのであれば、受講開始日を2025年8月末日まで遅らせることも可能というわけです。

あなたにとって最もベストなタイミングで
ミルキーステップ購入者通信を受講して頂きたいので
今回限りの特別ルールを設定しました。

尚、ミルキーステップ購入者通信の受講開始は2025年8月末まで延ばせますが事前アンケートである決意表明だけは2024年7月30日までに送って下さいますようよろしくお願い致します。

Q
銀行振込で購入できませんか?

A:申し訳ありません。

今回のミルキーステップキャンペーンは
今現在、多くの方が参加されていますので
銀行振込では確認だけで数日の時間がかかってしまいます。

そこで、大変申し訳ありませんが、
今回のミルキーステップキャンペーンは

「クレジットカード決済のみ」

とさせて頂いております。何卒ご容赦下さい。

Q
ここに質問

A:ここに回答のタイトル

ここに回答の本文

Q
ここに質問

A:ここに回答のタイトル

ここに回答の本文

Q
ここに質問

A:ここに回答のタイトル

ここに回答の本文

追 伸

ここまで色々とお話したので、
今回のミルキーステップキャンペーンに
あなたが参加するメリットを最後にまとめますね。

※あとで埋めます

いかがでしょうか?

これら全てが19,800円で手に入ります。

あなたのビジネスに
何が何でもメルマガを取り入れてほしいと思い、
僕にできる最大限のオファーをご用意しました。

それでは、あなたの参加を楽しみにお待ちしております。

追 伸 2

実は、この手紙では、たくさんのメルマガノウハウをお伝えしてきました。

中でも、



という3つのノウハウは
今回のミルキーステップキャンペーンに参加するかは別として
ここでしか聞けません。

奥本のオリジナルノウハウなので
人様から聞くことはできません。

そもそも、このノウハウは初公開です。

ブログはもちろん、僕のどの教材には書いていませんから
最低限この部分だけはきちんと読んでおいて下さい。

追 伸 3

※後で埋めます※

※先着50名様限定です※
Copyright© AXCELWEB INC, All Rights Reserved.